PR

うさぎ 巨大結腸症(メガコロン)という個性①

フレンチロップのハッピーくん 病気・ケガ
記事内に広告が含まれています。

※この記事は大量の💩写真が出てきます。

近年、ペットとしてうさぎを飼う方が増えています💓愛らしい姿に癒やされる一方で、うさぎはデリケートな生き物であり、さまざまな病気にかかる可能性があります。その中でも、飼い主さんを悩ませる病気の1つが「メガコロン(巨大結腸症)」。

今回は、我が家のうさぎハッピーくんの持病であるメガコロンについて、原因、症状などを詳しく解説します‼️

メガコロン(巨大結腸症)とは?

メガコロンとは、何らかの原因で結腸が拡張し、便秘や食欲不振などの症状を引き起こす病気です。特に、遺伝的にメガコロンを発症しやすいミニウサギや、高齢のうさぎに多く見られるそうです🍀

メガコロンの原因

メガコロンの主な原因は以下の通りです。

 * 遺伝的要因: ミニウサギなどの一部の品種は、遺伝的にメガコロンを発症しやすい傾向があります。

 * 食生活の乱れ: 繊維質の不足や、不適切な食事内容が原因で、腸の動きが悪くなることがあります。

 * ストレス: 環境の変化や騒音などがストレスとなり、腸の動きに影響を与えることがあります。

 * 運動不足: 運動不足は、腸の動きを鈍らせ、便秘を引き起こす原因となります。

 * 他の病気: 腫瘍や炎症など、他の病気が原因でメガコロンを発症することがあります。

メガコロンの症状

メガコロンの主な症状は以下の通りです。

 * 便秘: 便の量が減ったり、小さく硬い便しか出なくなることがあります。

 * 食欲不振: 食欲が低下し、体重が減少することがあります。

 * お腹の張り: お腹が膨らみ、触ると硬く感じることがあります。

 * 元気消失: 元気がなくなり、ぐったりすることがあります。

 * 腹痛: お腹を触ると嫌がったり、痛がったりすることがあります。

我が家のハッピーくんのケース

4代目フレンチロップのハッピーくん❣️

彼は推定3歳の時に我が家にやってきた保護ウサギくん。元々我が家はフレンチロップをお迎えしたかったので出会った時は運命を感じまして、すぐにお迎えを決意しました☺️‼️

巨大結腸症:お迎えしてすぐに驚いたこと①

我が家はその時すでにシニアのお姫様アメリカンファジーロップのウタちゃんがおりまして、ハッピーくんの💩を初めて見た時、その💩の大きさに驚きました‼️‼️

だって、彼女の💩に比べたらハッピーくんの💩って倍くらいの大きさはあったんですもの。

🔽ハッピー君のうんちとウタちゃんのうんち明らかに普通の大きさの💩とは違うハッピーくんの💩🔽

🔽体格の違う2人🔽

けれど私は、フレンチロップは身体が大きいからきっと💩も大きいんだ‼️と思い込んでおりました。※結論から言うと、身体の大きいフレンチロップも通常はアメファジちゃんや普通のサイズのウサギちゃんと同じような大きさの💩をします。

巨大結腸症:驚いたこと②

ハッピーくんは我が家に来た時からオシッコも💩もすごい量で半日でトイレは満タンになるほどでした。🔽(トイレ掃除だけ1日2回しないと追いつかない!)

通常を知らない私は、フレンチロップってものすごい食べて、ものすごい水もたくさん飲んで💩もオシッコも量が半端ないんだなぁと思っていました‼️

巨大結腸症異変に気付く

しかし、SNSなどでいろんなフレンチロップちゃんを見てみると、なんか給水ボトルも1つで間に合ってるみたいだし、(ハッピーくんはたくさん水を飲むので2つつけていました。)💩の大きさ普通じゃない?と思うようになってきました。

そこで、〝フレンチロップ・うんち・大きい〟とかで検索してみることに。しかし特に欲しい情報は出てきません。病院でもフレンチロップは珍しかったみたいで💩の大きさは特に指摘されませんでした。

しかし。私はやっぱりどうもおかしいぞと思うようになってきまして。そんな時に、たまたま猫の巨大結腸症の記事を見つけましたそしてその記事を読んで、もしかしてこれかも!?と思い、今度は〝うさぎ・巨大結腸症〟で調べてみることに。

すると、やっとほんの少しの情報が出てきたのです。

そこには、巨大結腸症とは便が詰まって腸が破裂する病気的なことが書いてありました…その記事をみて、私はとても怖くなったことを今でも覚えています。

ペットショップの方にかけていただいた救われた言葉

しかし、とあるフレンチロップ専門店の方が〝お腹がすぐゆるくなっちゃう人、人間にも居るけどそうゆう感じでその子の個性だと思ってあげて。長生きしてる子もたくさん居るよ〟と声をかけてくださいまして。そう言っていただけて、私はものすごく気持ちが軽くなりました😭

うさぎ 巨大結腸症(メガコロン)という個性② へ続く。

余談ですが。キーワードがわからないと欲しい情報にたどり着けない!!と私はその時強く感じました。〝うさぎ・うんち・大きい〟で辿り着ける情報を発信したい、そんな思いが私のブログ開設の背中を押してくれました。(ブログをはじめて、そのキーワードで辿り着かせることがなんと大変なことなのかを知りました😵💦ブログ初心者の私には無理😂…けどコツコツ続けてればいつかは…そんな淡い期待を込めて記録をブログに残します。)

タイトルとURLをコピーしました