PR

うさぎが盲腸便を食べない原因を考える

生後一カ月のホーランドロップ 暮らし
記事内に広告が含まれています。

※この記事にはうさぎの盲腸便の写真が出てきます。

我が家の5代目プリンセスレピィちゃん🐇👑

生後2ヶ月弱(380gくらい)で保護施設から我が家にやってきました🍀

我が家の歴代うさぎで、ここまで盲腸便を食べない子は今まで居なかったので(残ってたり、落ちてることがあまりなかった)、私はこれまで盲腸便について気にしたことがありませんでした💦

しかし、毎朝お部屋に大量に落ちている盲腸便を見ると、とても心配に。。。😣

そこで今回は、レピィちゃんが盲腸便を食べない理由を考えることにしました‼️

盲腸便は食べたほうがいい!

我が家のお掃除は1日1回。

朝に行っているのですが、毎朝必ず色々なところに残っています😂(レピィちゃんは夜中に盲腸便をたくさん出しています💩調べてみると、うさぎの1日は夜明けの食糞から始まるとも言われてるみたいです‼️)

決まったところではなく、いろんな所にしていて、それをレピィちゃんが踏んづけてしまうので、床などにこびりついたりしてます💦💦💦…なので、朝のレピィちゃんは結構クサイ😣

私は、盲腸便はうさぎさんにとって栄養の塊だし、食べた方がいい!食べないと栄養失調になってしまう!!という認識だったので、〝これは体に良くないことだ!!〟と焦りました😖

調べたり、聞いてみて考えてみた原因🔽

  • 栄養の摂りすぎ(ペレットの量が多い、糖分摂りすぎてる?)             ➡️可能性あり
  • (赤ちゃんなので)お尻に口が届かない(ここまで赤ちゃんのうちから飼ったのは初めてなのでもしかして届かない??)                          ➡️うさ友ちゃんたちの経験的にも可能性少なめ
  • 消化器系の病気                             ➡️病院に連れて行くのはうちに来て落ち着いてからがいい(このときレピィちゃんは我が家に来て数日しか経っていませんでした)と思ったのでとりあえず様子見。

出来ることからやってみた対策🔽

  • ・ペレット1日60g→50g
  • ・乳酸菌3粒→無し
  • ・エン麦少し→さらに少し
  • ・1番刈りチモシー食べ放題。→そのまま

水にも乳酸菌エキスを数滴入れていましたがそちらもやめました。

対策した結果

まだ少しは残ってますがかなり少なくなりました😆

現在まもなく一歳を迎えるレピィちゃん、今も残したり残ってなかったりはありますが、元気に過ごしています。

まとめ

我が家の盲腸便食べない問題の原因はどうやら栄養過多だったようです。

🔽現在元気に盲腸便を食べるレピィちゃん🔽

タイトルとURLをコピーしました