「昨日まではご飯も全部食べていたのに…」
「いつもはケージの扉を開けたらすぐに飛び出してくるのに…」
「毎朝うるさいくらいおやつの催促をしてくるのに…」
毎日うさぎさんと過ごしていると、なんとなくいつもと違う??と変化を感じる時ってありますよね?うさぎさんと生活をしたことがある人でしたら、一度はこのような経験をしたことがあるのではないかと思います‼️
暑くなると心配になるのが、うさぎの熱中症です。特に黒うさぎさんは、体色が濃いため、太陽光を吸収しやすく、熱中症のリスクが高いと言われています‼️
この記事では、黒うさぎさんを含む全てのうさぎの飼い主さんに向けて、我が家の黒うさぎ、ウタちゃんがなってしまった〝うさぎの熱中症〟について、素人ながらも調べたり教えていただいたことをふまえ、症状、原因、そして具体的な対策法を記録します‼️
大切な家族であるうさぎさんを、直射日光の暑さから守ってあげましょう🍀
誰でもなってしまう可能性がありますので💦、ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊
うさぎの熱中症
うさぎは、人間のように汗をかいて体温調節をすることができません‼️そのため、熱中症になると、以下のような症状が現れると言われています。
うさぎの熱中症 症状
* ぐったりしている
* いつもより動きが鈍く、横たわったまま動かない。
* 呼吸が荒い
* 口をパクパクさせたり、呼吸音がいつもより大きい。
* よだれを垂らす
* 口の周りが濡れていたり、泡状のよだれが出ている。
* 体温が高い
* 耳や体が熱く、触ると普段より体温が高いと感じる。
* 痙攣や失神
* 重症化すると、痙攣を起こしたり、意識を失うことも。
これらの症状が見られたら、熱中症の可能性が高いので、すぐに涼しい場所に移動させ、体を冷やしてあげてください。
うさぎが熱中症になる原因
* 高温多湿な環境
* うさぎは、高温多湿に非常に弱い動物です。
* 室温が28℃以上、湿度が70%以上になると、熱中症のリスクが高まります。
* 日光が当たる場所での飼育
* 直射日光が当たる場所では、ケージ内の温度が急上昇し、熱中症を引き起こす可能性があります。
* 換気不足
* 風通しの悪い場所では、熱がこもりやすく、熱中症のリスクが高まります。
* 水分不足
* 水分不足は、体温調節機能を低下させ、熱中症を引き起こす原因となります。
* 肥満
* 肥満のうさぎは、皮下脂肪が厚いため、熱がこもりやすく、熱中症のリスクが高まります。
* 黒いうさぎ
* 黒色の体毛は、太陽光を吸収しやすく、体温が上昇しやすい傾向があります。
我が家で起こったうさぎの熱中症:異変に気づく
2021.3.26
我が家の3代目うさぎ🐰ウタちゃん。彼女は普段の部屋んぽ中のひなたぼっこで熱中症になってしまいました😢

昨日まですっごく元気で、夕飯も秒の速さで完食したウタちゃんが、朝、突然ご飯を全く食べなくなってしまいました😖
毎日うさぎを見ていると、だいたいその子の様子がわかると思うのですが、ウタちゃんはご飯はあげたらすぐに食べ終えるタイプ🐰
それなのに、その日はご飯を入れてあげても最初ほんの数口食べただけで食べるのをやめてしまったのです😣💦
心なしかぐったりしたようにも見え呼吸も荒い気がする😣😣😣
そして、身体を触ってみると、なんかとても熱くて、特に耳(耳の内側の毛が生えてない部分)がものすごく熱くなっていました。耳の内側を触るとドクドクと心臓の鼓動が感じられました!
いつもと違う
病気かもしれない😣😣😣9歳で高齢なのもあり、完全に嫌な予感がよぎりました💦
食べなくなってしまった理由はなんなのだろう…点滴などの処置をしてもらえれば良くなるのだろうか…大きな病気だったらどうしよう…自分で出来る対処法はあるのだろうか…
様々なことを頭の中で考えてパニック寸前になりました😭💦
我が家で起こったうさぎの熱中症:病院へ行く
とにかく、いつもと明らかに様子が違ったので、慌てて病院に連れて行きました💦
いつもなら、抱っこが大嫌いで抱っこしようとすると、ものすごくご立腹されるウタちゃんなのですが、キャリーリュックに入れる時も無抵抗😣😣😣
これは体調不良のサインです‼️
3月は換毛期でもあるし、もしかして鬱滞(抜けた毛を飲み込んでしまい、詰まってしまった)かもしれない…
不安がよぎりました。
我が家で起こったうさぎの熱中症:診察結果
レントゲンを取ってみると、特に胃に詰まってる形跡はみられず。
だけど、
脱水症状があり、胃が動いてなくて、熱がものすごくこもっている
とのことでした😖
(後で家に帰って確認したところ、水も全然飲んでいませんでした😫)
我が家で起こったうさぎの熱中症:処置
これは、熱中症の症状だそうです🥵
まだ3月で気温もさほど高くない時期なのに…😣😣😣
ウタちゃんは半日入院をして、点滴をしてもらい、夕方お家に帰ってきました💦
我が家で起こったうさぎの熱中症:予防と対策
今回、病院の先生に、
黒い毛の子はおひさまの陽射しを吸収しちゃって熱がこもりやすいから、これからの時期は日中(特に午後の日差し)はカーテンしておいたりして、陽射しの当たりすぎに気をつけてください!
と言われました。
振り返れば、前日私はおやすみで、ウタちゃんは日中ずっと自由にリビングでゴロゴロしたりしてて、場所も色々動いたりしてたんですけど、たしかに一時、窓際の暑そうなところでゴロンと居眠りしてたんです😣

少ししたら移動してはいたのですが、私もその時、
〝ウタちゃん暑くないかなー?〟
と少し思ったんです😣その時にあたった陽射しで熱がこもったのかもしれません。😖💦
自宅に帰ってくると少しずつ、ご飯も食べ始めて、安心しました🍀
うさぎを熱中症から守る、具体的な対策法
* 室温・湿度管理
* エアコンや除湿器を活用し、室温を25℃以下、湿度を60%以下に保ちましょう‼️
我が家ではその日の最高最低の温度と湿度が測れる湿度計を活用しています。
* 風通しを良くする
* 窓を開けたり、扇風機やサーキュレーターを使って、ケージ周辺の風通しを良くしましょう🍀
* 直射日光を避ける
* ケージを直射日光が当たらない場所に移動させたり、遮光カーテンやすだれを活用しましょう☀️
* 十分な水分補給
* 新鮮な水をいつでも飲めるように、給水ボトルや給水皿を設置しましょう。
我が家では水をあまり飲まなくなったときの応急処置にアクアゼリーを与えて水分補給をしています!アクアゼリーは常に常備していてお出かけの際も持参しています。おススメ!
* クールグッズの活用
* 保冷剤や冷却マット、大理石プレートなどをケージ内に設置し、うさぎが涼める場所を作りましょう。
* ブラッシング
* こまめなブラッシングは、換毛期の抜け毛を取り除き、通気性を良くすることで熱中症予防になります。(我が家ではシリコンのくしと金属のコームが使いやすくて使っています)
* 黒いうさぎさんの場合
* 上記の対策に加えて、ケージを白い布で覆ったり、アルミシートなどを活用して、太陽光の吸収を抑えましょう。
万が一、熱中症になってしまったら
* 涼しい場所に移動
* すぐに涼しい場所に移動させ、体を冷やしてあげてください。
* 体を冷やす
* 冷たいタオルや保冷剤で、耳や体を冷やします。
* 冷水を霧吹きでかけてあげるのも効果的だそうです。
* 水分補給
* 意識がある場合は、少量の水を飲ませてあげてください。
* 動物病院へ
* 少しでも異変を感じたら、様子見などせずにすぐに動物病院へ連れて行きましょう。
まとめ
うさぎの熱中症は、命に関わる危険な状態です。特に黒うさぎさんは、注意が必要です。日頃から適切な対策を行い、大切な家族を夏の暑さから守ってあげましょう🍀
おまけ
今回の我が家のウタちゃんが熱中症になった原因は
- 窓際の日向ぼっこで直射日光を浴びてしまった。
- 黒い毛のうさぎなので日光をもろに吸収してしまった。
でした。
これからは、季節や気温だけで判断せず、直射日光がうさぎに当たらないように日中窓にはレースのカーテンをするなど、対策をしていきます‼️
3月のまだ気温は高くない日でも、陽射しの当たりすぎには気をつけなければなりません‼️
きっと本人もひなたぼっこみたいなつもりでポカポカと気持ちよく寝ていたのかもしれないのですが、それでも熱中症になってしまいました😣💦
黒いうさぎの飼い主さんは特に気にかけてあげてください🍀
この情報が、あなたとあなたのうさぎにとってお役に立てれば幸いです☺️💓