PR

【うさぎのSOS!】不安な時の応急処置にAIを活用してみた!

暮らし
Screenshot
記事内に広告が含まれています。

みなさん、こんにちは!うさぎ大好きふらはみおです🐰✨

突然ですが、愛するうさぎさんの異変に気づいたとき、すぐに病院に行けなかったらどうしますか?

先日、まさに私はそんな状況に直面しました💦

今回はその時の2つのケースでAIに助けを求めてみた結果をレポートしたいと思います📝

うさぎの異変に気づいたら…仕事ですぐに病院に行けない日の冷静な対処法としてAIを活用

我が家の大きな赤ちゃん、フレンチロップのひなたちゃん🐶(メス・2歳)。

食欲は旺盛ではないものの、のんびり次のご飯までにちょびちょびと食べ進めるタイプ。フレンチロップという大きめなうさぎさんなのでとってもパワフル💪いつも元気いっぱいなのですが…。

ケース1.💩盲腸糞が大量に残ってる!まさか、また栄養過多…?

ある日の朝、ケージを掃除をしてたらびっくり!

盲腸糞(ブドウの房みたいになってる、栄養満点の柔らかいウンチ)を、たくさん残していたんです😱💦

久しぶりでした。ひなたちゃん、最近では盲腸糞はほとんど食べきっちゃうのに、こんなに残すなんて…💦

以前、姉妹のレピィちゃんと共に盲腸糞を残したとき(ひなたちゃんはそのあと下痢になってしまいました😢)は、サプリやグラノーラのあげすぎによる栄養過多が原因でした。

【体験談】うさぎが盲腸糞を食べない?原因と対策、放置は危険な理由

【うさぎの下痢】原因、緊急時対処法、予防策。我が家の記録まとめ

でも、ひなたちゃん、最近はサプリなどはほとんどあげていないし、ちょびちょび食べるタイプだから「食べ過ぎってことはないはず…」と逆に不安に😢

その日は仕事でどうしても病院に行けず、**「どうしちゃったんだろう…季節の変わり目で体調不良???」**とモヤモヤ…。

そこで、💡「そうだ、AIに聞いてみよう!」と思い立ちました‼️

💬AIに聞いてみた内容↓↓

Screenshot

💡AIの回答と、私なりの解釈

AIからの回答は、添付した写真も判断材料に加え、「考えられる原因」としていくつかの可能性を教えてくれました。

  •   食事のバランス(ペレットや牧草の量、特に嗜好性の高いものの摂取)
  •   運動不足
  •   ストレスや体調不良
  •   腸内環境の乱れ

そして最後にAIは**「病気の可能性もあるので、続くようなら獣医さんに相談してください」**と、冷静で的確なアドバイスをくれました‼️

Screenshot

この様々な可能性を見たとき、ふと気づいたんです💡

ひなたちゃんは普段からうんちの大きさが安定しなかったり、数珠つなぎのうんちをしたりと、腸が弱いのが気がかりでした。(普段のひなたちゃんの💩▼▼▼)

AIが示してくれた選択肢から自分なりに推測した結果、栄養過多ではないとすると、**「もしかしたらひなたちゃんの盲腸糞の原因は、腸が弱っていることなのかも??」**と考えました‼️

そこで私は、「もっとたくさん牧草を食べて、腸を動かしてほしい!」と思い、普段あげている一番刈りチモシーの他に、嗜好性の高いアルファルファ入りの美味しいチモシーも少しだけあげてみました▼▼▼

すぐに病院には連れて行けませんでしたが、少しだけ心が落ち着きました😌

ケース2.🌿うさんぽ1週間後にハゲ!感染症の可能性は?

盲腸糞のモヤモヤが少し晴れたと思ったら、今度は別の問題が…!

先日、〝潮風の散歩道〟というあまり草が茂っていないキレイな遊歩道でうさんぽ(うさぎのお散歩)をしたんですが、その1週間後くらいに、ひなたちゃんの首の後ろを掻きむしったようなおハゲを見つけてしまったんです😱

見た目はかなり痒そうで、爪で引っ掻いた跡が生々しく残っていたのですが、すぐに病院に連れて行けず、またまた不安に…😣(遊歩道でうさんぽしたひたなちゃん🐶▼▼▼)

遊歩道とはいえ外なので「ダニとか菌をもらってきちゃったのかも…!」と思い、またAI先生に相談してみました!

💬AIに聞いてみた内容↓↓↓

Screenshot

💡AIの回答と、私なりの解釈

AIは、添付したおハゲの写真からも判断し、いくつかの可能性を提示してくれました。▼▼▼

  •  外部寄生虫(ダニ、ノミなど)
  •  真菌症(カビ)
  •  アレルギー
  •  グルーミング時の引っかき傷(可能性は低い)

AIは続けて**「自己判断は危険です。皮膚トラブルは進行が早いこともあるので、必ず翌日以降に獣医さんの診察を受けてください」**と強く念を押してくれました‼️(そりゃそーだ!と自分でツッコミました💦)

Screenshot

写真で客観的に状況を判断しつつ、冷静に翌日の病院受診を促してくれたので、なるべく早く病院へ連れて行こうと思いました‼️

まとめ

😌AIによる応急処置の情報収集で冷静になれた!聞いて良かった‼️

ひなたちゃんは後日病院に連れて行きました🏥

  • 盲腸糞は、やはり腸が少し弱っていることが原因でした。整腸剤を処方してもらい、すぐに悪化することなく回復😌🍀
  • 首の後ろのハゲは、幸いダニや菌ではなく皮膚炎で、お薬を処方されました!ダニではなく、ホッと一安心です☺️🍀

すぐに病院に行けない状況で、2つの異変に気づき、1人で不安を抱えてモヤモヤしていた私にとって、AIからの冷静で網羅的なアドバイスは本当に応急処置の情報収集ツールとして意外にも結構心の支えになりました‼️

特に、写真を見て判断してくれたことで、「この状況で考えられることはこれだけあるんだ」と冷静に行動を整理できたのが、聞いて良かったと思えたポイントです🙏✨

もちろん、AIは獣医さんの診断の代わりには絶対になりません!

でも、不安な気持ちを落ち着かせて、「これは様子を見てはいけないサインだ」「明日の朝イチで病院に行こう」という冷静な行動につながったのは、AIのおかげだと思います🙏✨

もし皆さんもすぐに病院に行けない状況でうさぎさんの異変に気づいたら、慌てず、情報収集としてAIを使ってみるのもアリかもしれません‼️

ただし、最終判断は必ず信頼できる獣医さんにゆだねましょう⚠️

みなさんは、うさぎさんの急な異変に気づいたとき、何か工夫していることはありますか?もしあればインスタコメントや、メッセージなどで教えてください!😊✨

📷インスタアカウントはこちら

Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing arou...
タイトルとURLをコピーしました