「おっきなぬいぐるみみたい😆🎵」
初めてフレンチロップを見た人が、思わずそう声を上げるほど、彼らは愛らしい容姿をしています☺️💕
大きな垂れた耳、つぶらな瞳、そしてコロッとした体型😍💓
その全てが、私たちをほっこり、優しい気持ちで包んでくれます🍀☺️🍀
この記事では、フレンチロップが大好きな筆者が、素人ながら調べたり教えていただいたことなどを含めて、フレンチロップの魅力を余すことなくお伝えします❣️
実際にフレンチロップと暮らす我が家の体験談も交えながら、これからフレンチロップをお迎えしたいと考えているあなたに、彼らの温かさ、面白さ、そして少しばかりの手間のかかるけれどそれ以上の喜びについて少しでも伝わると嬉しいです🫶

フレンチロップとは
フレンチロップは、その名の通りフランス原産の、大きくて垂れた耳が特徴的なうさぎさんです❣️
まるでぬいぐるみのような愛らしい姿で、穏やかな性格も魅力の一つです🧸💓💓

フレンチロップの特徴
* 大きめな体: 中型に分類され、体重は4~6kgほどになる子が多いです。ロップ系の中でも特に大きくなります‼️
* 頭部: 大きく、幅広く、頬が発達しています。オスの方がメスよりも頭が大きい傾向があります🐰
* 垂れた耳: 厚く、幅広く、付け根から垂れ下がっています。耳の長さは通常5~8インチ(約13~20cm)です。この長くて大きな垂れ耳が最大の特徴です。この耳が、人々にとても優しい印象を与えます☺️💓
* 胴体: 短く、がっしりとしています。背中はわずかにアーチを描いています。 骨太で筋肉もしっかりしており、抱っこするとずっしりとした重みを感じます🧸
* 脚: 太く、丈夫で、体格に見合った長さです🦶
*毛質: 密度が高く、柔らかい短毛です🐰
*毛色: ARBA(アメリカンラビットブリーダーズ協会)は、ソリッド(単色)とブロークン(斑)のパターンで、様々な毛色を公認しています‼️
* 穏やかな性格: 一般的に温厚で人懐っこく、他のペットとも比較的仲良くしやすいと言われています。好奇心旺盛で、飼い主さんとのコミュニケーションを好む子も多いです🍀☺️🍀
*運動量:その大きさの割にあまり動きません。スペースと時間をそれほど必要としません。
* 歴史: 19世紀後半にフランスで、イングリッシュロップとバタフライラビットを交配させて誕生したと言われています。
フレンチロップの性格
フレンチロップは、一般的に穏やかで人懐っこい性格をしていると言われています☺️
その大きな体からは想像できないほど、甘えん坊で優しい子が多いようです💓
男女の違い
前述の通り、オスの方がメスよりも頭が大きい傾向があります。もちろん個体差はありますが、一般的な傾向として、
* オス: 甘えん坊で、飼い主によく懐く子が多いようです。遊び好きで活発な一面もあります。縄張り意識が強く、スプレー行為(おしっこを飛ばす)をすることがあります。
* メス: オスに比べて少し気が強い子が多いと言われています。独立心が強く、マイペースな一面も。妊娠すると、子を守るために気が荒くなることがあります。
ある専門家の方によると、「男の子は八方美人、女の子は一途で家族以外には人見知りだったりする」という面白い見解もあるようです😆
他の種類のうさぎとの違い
他の種類のうさぎと比較すると、フレンチロップは以下のような特徴があると言えるでしょう🔽🔽🔽
* 温厚で落ち着いている: 大きな体格のためか、比較的落ち着いていて、のんびりした性格の子が多いです🐰他の小型のうさぎに比べると、神経質な面は少ないかもしれません❣️
* 人懐っこい: ロップ系全般に言えることですが、フレンチロップも人によく懐く傾向があります☺️飼い主とのコミュニケーションを喜ぶ子が多いでしょう‼️
* 好奇心旺盛: 警戒心は持ち合わせつつも、好奇心も旺盛で、新しい環境やものにも比較的早く慣れると言われています🎵
* 縄張り意識: ロップ系は、一般的に縄張り意識が強い傾向があると言われています⚠️
フレンチロップも例外ではなく、自分のテリトリーを主張することがあります‼️
ただし、うさぎの性格は育った環境や個体によって大きく異なります🐰同じフレンチロップでも、臆病な子もいれば、活発でいたずら好きな子もいます‼️
フレンチロップをお迎えする際は、その子の個性を見極めて、愛情をもって接してあげることが大切です✨

なぜこんなにも惹かれる?フレンチロップの3つの魅力
フレンチロップが多くの人を魅了するのには、理由があります❣️ここでは、特に注目すべき3つのポイントをご紹介しましょう😊
* その愛くるしい容姿
なんといっても、フレンチロップの最大の特徴はコロッとしたボディと大きな垂れ耳です💓
まるで犬のようにも見えるこの見た目が、独特の優しい表情を与えています🐶
ふわふわとした毛並み、丸みを帯びた体型も相まって、見ているだけで心が和みます🫶
カラーバリエーションも豊富で、個性豊かなフレンチロップの中から、あなたにとって特別な一匹を見つけることができるでしょう❣️

* 穏やかで人懐っこい性格
外見の可愛らしさだけでなく、フレンチロップは穏やかで優しい性格の持ち主としても知られています‼️赤ちゃんのうちはとても活発なのですが、3歳を過ぎると比較的おっとりとしていて、抱っこされることを嫌がらない子も多いと言われています☺️

好奇心旺盛で、飼い主さんの後をついて歩いたり、遊んで欲しくてツンツンとアピールしてくる姿は、まさに大きなぬいぐるみ🧸
愛情深く接することで、しっかりと信頼関係を築くことができるでしょう🍀
* 意外なほど賢く、しぐさが面白い
そののんびりとした見た目からは想像できないかもしれませんが、フレンチロップはとても賢い一面も持っています‼️
簡単な芸を覚えたり、自分の名前を認識したりすることも可能です😆
また、何かをねだる時の立ち姿や、リラックスして寝そべる姿など、そのしぐさは実にユニークで面白いです☺️
一緒に暮らすことで、毎日新しい発見があり、笑顔が絶えません❣️

我が家のフレンチロップとの生活:癒しと笑いの毎日
我が家に初代のフレンチロップの「ハッピーくん」がやってきたのが4年前。
ハッピーくんのコロコロ変わる表情やしぐさは、まさに癒しと笑いの連続でした☺️‼️

朝、私が起きると、ケージの中で落ち着きがなくなり、「ご飯くださいなっ😍」とおねだりしてきます❣️
ご飯の準備をしていると、大興奮😆
ケージの網に顔を押し付けてボンレスハッピーになりながらアピール🤣‼️
これが毎朝だからたまりません💕💕
日中は、ケージで爆睡居眠り💤
私が仕事で疲れて帰宅したら、先住🐰のウタちゃんとゴロゴロイチャイチャ☺️
そんな姿は私をとてつもなく癒してくれました🍀

時には、予想外の行動で私たちを笑わせてくれます‼️
例えば、突然ゴロン…というか、ドスンッとひっくり返って白目をら向いて居眠り🤣そんなちょいブサな一面も、彼らの愛らしさを引き立てるスパイスになっています🥰🥰🥰

フレンチロップとの暮らし:知っておきたいこと
もちろん、フレンチロップとの生活は楽しいことばかりではありません⚠️
彼らを迎え入れる前に、知っておくべきこともいくつかあります‼️
* 飼育スペース: フレンチロップは比較的大きく成長しますが、その割にあまり動かないので、80センチくらいのケージと、部屋んぽできるスペースが必要です🏀
* 適切な温度管理: 暑さや寒さに弱いので、室温管理には気を配る必要があります。
* 牧草中心の食事: 健康維持のためには、良質な牧草を主食とし、その他にペレットや野菜を与えるのが基本です‼️(ペレットの適量がわからない場合は勇気を出してできれば専門家の方、もしくはうさぎに詳しい獣医さんに質問することをおススメします!)
* 定期的なケア: 換毛期の抜け毛量は想像以上かもしれません。ブラッシングや爪切りなど、定期的なお手入れは欠かせません。
(換毛期や爪の記事はこちら)【飼い主必見!】うさぎの換毛対策と歴代我が子の抜け毛ランキング!
【うさぎの爪が折れた】慌てずできる応急処置と予防法、飼い主の戒め
* かかりつけの動物病院: ウサギを診察できる動物病院を見つけておくことが大切です‼️フレンチロップは割と珍しく、獣医さんでも扱ったことないところもあるので、事前に診てもらえるか確認すると良いです🙆
かかりやすい病気
特に気を付けてあげたいのは、以下の病気です🔽🔽🔽
* 外耳炎: ロップ系のうさぎは性格がものぐさなので、外耳炎を起こすことがあります。耳垢がたまっていたり、痒がって耳を掻いたり、頭を振ったりする様子が見られたら要注意です⚠️
* 中耳炎・内耳炎: 外耳炎が悪化すると、中耳や内耳にまで炎症が広がることもあります。斜頸(首が傾く)、眼振(眼球が揺れる)、ふらつきなどの症状が見られることがあります⚠️
* 不正咬合: フレンチロップは、他のうさぎと同様に不正咬合のリスクがあります。特に、下顎が上顎よりも前に出ている受け口の個体は、不正咬合になりやすい傾向があります。食欲不振、よだれ、涙目などの症状が見られたら、早めに獣医さんに相談してください⚠️
* 肥満: フレンチロップは比較的体が大きいため、運動不足や不適切な食事によって肥満になりやすいです。肥満は、関節への負担増や心臓病、糖尿病などのリスクを高めます⚠️(適切な体重は獣医さんよりも、フレンチロップ専門の方に聞くことをおススメします!病院では適正体重でも肥満と診察される場合があるようです。)
* ソアホック(足底皮膚炎): 体重が重いフレンチロップは、ケージの床材などが原因で足の裏に炎症を起こしやすいことがあります。床ずれのように皮膚が赤くなったり、脱毛したり、かさぶたができたりすることがあります⚠️
もちろん、これらの病気はフレンチロップ特有のものではなく、他の種類のうさぎにも起こりうるものですが、フレンチロップはその体の特徴から、特に注意が必要と言えます⚠️
これらの点を理解し、しっかりと準備をすることで、フレンチロップとの生活はより豊かで幸せなものになるでしょう🐶💓
フレンチロップは、きっとあなたの人生を豊かにしてくれるはずです☺️💓
⬇️私のわからないことを、細かく色々教えてくださったフレンチロップの専門家さんはこちらのお店のオーナーさんです。(フレンチロップが大好きな方なので、とても詳しく丁寧に教えてくれます!)

まとめ
その愛らしい容姿と穏やかな性格で、私たちの心を温かくしてくれるフレンチロップ❣️
共に過ごす時間は、何にも代えがたい宝物となるでしょう🍀☺️🐰🍀
この記事を通して、フレンチロップの魅力が少しでもあなたに伝わったなら幸いです❣️
もしあなたが今、フレンチロップをお迎えすることを検討しているのであれば、ぜひ勇気を出して一歩踏み出してみてください‼️きっと、想像以上の幸せが待っているはずですよ😊🎉🎵