※この記事はうさぎの💩写真が出てきます。
我が家の6代目うさぎ🐰、フレンチロップひなたちゃん。(1歳4ヶ月)🐶

小さい時から繋がる💩や楕円形の💩などをしていて腸を心配していたものの、苦しそうにしていたこともないし、大きな病気になったことはなく、日々警戒しながらも観察してきたのですが、先日ついに下痢のような水っぽい💩が出てしまいました😣


下痢になる前と直後
下痢の💩が出る前も直後も、本人はいつもと変わらず至って元気そうに見えました。
下痢の割には、チモシーも食べるし(エサは元々あまり食べなくて困ってます💦チモシーをいつもより食べる場合も胃腸が弱ってることがあるそうです。)、走り回るしジャンプもする、見た目は元気そうでとても苦しそうには見えませんでした。
ちなみに、下痢になる前の💩は大小不揃いでした⬇️(こうなることはよくある。)

下痢を発見後
菌や病気だと怖い(⚠️下痢は様子見せずに病院に連れていった方が良いそうです)ので、💩はプラスチックのスプーンですくって、すぐに病院に持って行きました。
今まで6🐰と生活してきて、私が感じたうさぎさんの体調が悪そうなときのサインは3つ。
- 目が一点をみてる
- 隅のほうにうずくまる
- 鼻の穴が広がる
なのですが、このときのひなたちゃんはそんな表情も見せず、いつもと様子は変わらないように見えました。
病院にて
病院で行ったことは
- 菌の検査
- レントゲン
- 診察と触診
菌の検査
まず💩の検査をしてもらったところ、菌は検出されず一安心🍀
しかし、便がちゃんと消化されていないようなので、鬱滞を疑いレントゲンを撮ってもらいました💦
レントゲン
レントゲンを撮った結果、幸いガスもそんなにお腹に溜まっておらずこちらも安心🍀
診察と触診
診察では先生に
- いつもと違うものは与えてないか
- おやつはどのくらいあげているのか
など聞かれました‼️
実は私、最近仕事をお休みしていまして家にずっといたので🐰たちと向き合う時間が増えまして。
思い当たるとしたら、ペレットをあまり食べないひなたちゃん。エン麦が大好きでよく食べるのでペレットに混ぜてあげてたのですが、明らかに麦の量が多くなってだと思うんです😣💦(その他に乳酸菌やグラノーラのようなものもあげてました💦)
ひなたちゃんはペレットを一気に食べないダラダラ食いスタイルなので、食が止まるたびに麦やグラノーラをパラパラっと混ぜておりました💦💦💦
どうやら、それが良くなかったみたいです😭
下痢の原因
原因とは…そう、栄養過多です。
今まで6🐰と暮らして来ましたが、こんなにペレット食べない子は初めてでした😣
なので、食べないことを心配してしまい、エン麦やグラノーラが少しでもモグモグ促進になればと思い、やってましいました😭
ひとまず、先生にペレットの相談などをして、抗生物質の薬をもらい帰宅。来週もう一度💩を持っていって大丈夫になったか見てもう予定です。
自宅に帰ってひなたちゃんがした💩。⬇️

その後も、まだゆるい💩は一度も出ません。夜ご飯からはエン麦やグラノーラの量を激減させました。
5日経った現在、今のところ💩も安定しております‼️
まとめ
今回の下痢の原因は栄養過多でした。
⚠️よく食べてくれるからと言って美味しいものばかりあげるのは厳禁⚠️
もしもみなさんのお家の可愛い🐰さんが下痢のような💩をしたら…エサやオヤツも注意してくださいね。
PS,以前我が家の5代目うさぎ、レピィちゃんが柔らかい盲腸便をたくさんして全然食べないということがありました。その時も〝栄養過多〟が原因でした😭