「うちのうさぎ、最近何でもかんでも噛んで困る…💦」
「大切な家具やコードをガジガジ。どうしたらやめてくれるの?😂」
愛らしい姿のうさぎですが、時に見せる噛み癖に頭を悩ませている飼い主さんは少なくありません‼️
壁や家具はもちろん、時には飼い主さんの手まで噛んでしまうこともありますよね❓
この記事では、うさぎの噛み癖の原因を、素人ながら調べたり、教えていただいたことなどを含め記事にしました。そして我が家で行った噛み癖のあるうさぎさんにピッタリのおもちゃ探しの記録も、詳しくご紹介します‼️
この記事を読んで、あなたと、あなたのおうちの噛み癖のあるうさぎさんのストレスが解消されるヒントが見つかったり、より快適で楽しい共同生活を送れるようになったら嬉しいです🍀
ぜひ最後までお読みください🐰
↓一撃で噛みちぎられた新しいオモチャ😂
噛み癖あるうさぎさんとの生活をより良くするために
うさぎさんがいろいろなものを噛んでしまうのには理由があると思うのです‼️
噛み癖のあるうさぎさんとの生活をより良くするために、噛み癖について素人ながら考えてみました。
なぜ?うさぎが物を噛んでしまう主な原因
うさぎが物を噛む行動には、いくつかの理由が考えられます。それぞれの原因を理解することで、適切な対策が見えてきます🔽
- 歯の伸びすぎを防ぐため🐰
- うさぎの歯は一生伸び続けるため、常に何かを噛んで歯を削る必要があります。これは本能的な行動です。
- 適切なものを噛めないと、不正咬合などの病気を引き起こす可能性があります。
- 好奇心と探求心🐰
- うさぎは非常に好奇心旺盛な動物です。新しいものや気になるものを、まずは噛んで確かめようとします。
- 特に若い頃のうさぎは、様々なものを噛んで世界を探求します。
- ストレスや退屈🐰
- ケージに閉じ込められたままだったり、遊び相手がいなかったりすると、ストレスや退屈を感じて物を噛むことがあります。
- これは、気を紛らわせるための行動と考えられます。
- 飼い主へのアピール🐰
- 時には、飼い主さんの注意を引くためにわざと物を噛むことがあります。「かまってほしい」「ごはんがほしい」などのサインかもしれません。
- 縄張り意識や自己主張🐰
- 自分の縄張りを主張したり、気に入らないものに対して抵抗したりする際に、噛むことがあります。
6. ミネラル不足⚠️
- まれに、特定のミネラルが不足している場合に、それを補おうとして変わったものを口にすることがあります。
7. 歯の不正咬合
- 歯並びが悪く、正常に咀嚼できないために、布などを齧ってしまうこともあります。
噛み癖を放置するリスク
うさぎの噛み癖を放置すると、以下のようなリスクが生じる可能性があります🔽
- 家具や家財の破損: 壁、柱、コード、カーペットなど、家の中の様々なものが被害に遭う可能性があります。
- 電気コードの誤食による感電: これは非常に危険な事故につながる可能性があります。
- うさぎの健康被害: 不適切なものを噛むことで、消化不良や中毒を引き起こす可能性があります。
- 飼い主との信頼関係の悪化: 噛まれた際に叱ることで、うさぎが人間に対して警戒心を持つようになることがあります。
我が家で行った噛み癖うさぎさんのストレス解消おもちゃ探し
我が家の6代目🐰フレンチロップのひなたちゃん❣️

彼女はフレンチロップという比較的大きくなる中型のうさぎ🐰さんなのですが、1番悩まされているのが噛み癖💦
とにかくパワフルで、引っ掻く力も噛む力も強い強い😂
そんな訳でひなたちゃん🐰のおもちゃはだいたい数日で破壊されてしまいます💦(おもちゃだけでなく藁の家や、コード類、カーペットや壁紙まで噛んだりします💦…もう🐰エリア、ボロボロ😂)壊されるからと言って何も与えないとそれはそれでストレス溜まりそうで可哀想…💦
その上、ひなたちゃんはかまちょ(かまってちゃん)で、あまり1人遊びをしてくれず、とにかく(すっごく可愛いのだけど)付きまとってきます💦そして、構わないと噛む‼️(向こうは甘噛みなんだけど)痛い😂😂😂
なので、こちらとしては、ひなたちゃんのストレス発散にもなり、お部屋の掃除の時などに夢中になってくれるおもちゃが欲しい訳です‼️‼️
今回はかじり木以外で、我が家で試して良かった噛み癖のあるうさぎちゃんのためのイチオシのおもちゃを紹介しますね☺️🎵
噛み癖うさぎに最適なおもちゃを徹底検証
ひなたちゃんが普段興味を示すおもちゃで検証します❣️
- 柔らかい布のボール
- 固いプラスチックのボール
- どでかいボール
- プラスチックの三角コーン
- 縄で出来た噛み噛みボール
- 撥水性のある布のトンネル
柔らかい布のボール
🪽先代の噛み癖あるうさぎちゃんで大活躍したのがオモチャはボール🏐(我が家で使用してるのはLサイズ!)壁やコードなどを噛み噛みするより、夢中になってくれとても重宝しました✨
そんな訳でひなたちゃんにも早速プレゼント🎁

これ、1人でコロコロ転がして夢中になって追いかけてくれるので、こちらも少しうさぎから目を離すことが出来るんです‼️お部屋のお掃除が邪魔されずに出来る幸せ✨
しかし、ひなたちゃんはあっという間に破壊😂中型種のひなたちゃん。噛む力も強め😂(先代の小型種のうさぎちゃんは破壊せずにたくさん遊んでくれたので破壊さえしなければ、ストレス発散にもとても良いと思います‼️)

あまりに速攻で破壊されたので、さすがに悔しくて、何度か修復して(しかも下手😂😂😂)使ってもらってたのですが、縫う方がめんどくさい😂💦

とても遊んでくれたのでそこは良かったのですが、噛み癖がすごいうちの子は噛み噛みして中の綿を出してしまうし、その綿を誤飲してしまう危険もあるので⚠️今回は泣く泣く使用を辞めました😭
固いプラスチックのボール
そこで、噛まれても破壊出来なそうなボールを購入‼️

こちらは少し長持ちしましたが、結局齧られてしまいました😣
ボールが破壊されるというより、噛みちぎった破片を飲んでしまったら怖い(ひなたちゃんは絨毯の糸やティッシュ、ペットシート、なんでも飲み込んでしまうのです💦怖い!)のでこちらも破棄🥲(けど、ボール類はかまってちゃんうさぎさんにもおススメです‼️)
どでかいボール
やはりボールは夢中になって追いかけるので、1人遊びをしてほしい私としては諦められません‼️
そこで今度は噛めないであろうどでかいボールを購入🤣🏀
こちらは、遊ぶ時は遊ぶのですが、すぐに飽きてしまい、長時間続けて遊んでくれません💦
プラスチックの三角コーン(100均)
これも遊んでくれるけどすぐに他に目移りしてほったらかし💦
忘れた頃に飼い主が踏んづけて痛い目に遭いました💣
縄で出来た噛み噛みボール
噛み噛みして切れた糸を飲み込んでしまわないか心配💦💦💦
撥水性のある布のトンネル
そして、ついに出会いました✨今1番我が家で長い期間使ってるおもちゃがこちら⬇️

撥水性の素材でできた短いタイプのトンネルです❗️
これ、コロコロ転がしたり、中に入ったり、ホリホリしたり、ぶん投げたり…もちろん噛み噛みもしちゃうんですが、ちょっとやそっとじゃ壊れない🤣👍(手前に付いていたボンボンは秒で噛みちぎられました😂)めちゃくちゃストレス発散出来てると思います😆‼️
何よりひなたちゃんは、他のおもちゃより長い時間1人で夢中になって遊んでくれるので、その間にお掃除をすることが可能になりました😆👍✨

最初は姉妹🐰のレピィちゃんと一緒に使ってたのですが、お互い自分のにおいをつけまくるので(オシッコの引っ掛け合いです💦)、1人ずつトンネルをあげたら、今はオシッコ問題もなくなり、2人とも楽しく遊んでます😊🎵(ちなみにレピィちゃんはトンネルを潜って遊ぶのでレピィちゃんのトンネルの方がキレイです。笑)

検証結果
我が家の噛み癖の強いうさぎちゃんで、様々なおもちゃを試した結果、今1番おすすめなのは、撥水素材の布で出来た短いトンネルでした👏👏👏😆
1番の決め手は、一人で遊んでくれるし、なかなか壊れない!
うさぎのおもちゃ。買っても興味も示さなかったり、遊んでくれなかったり、すぐ壊したりで、なかなかお気に入りのものに出会えなかったりもしますが、我が家ではこの短いトンネル、噛み癖の強いひなたちゃんだけではなく、穏やかで静かなレピィちゃんにも大当たりでした🎯😆(長いトンネルも購入しましたが、予想通り途中でオシッコされ、メンテナンスが大変で使用をやめてしまいました😂💦)
その他、100均で見つけたおススメおもちゃの記事はこちら🔽
まとめ
うさぎの噛み癖は、飼い主さんにとって悩ましい問題ですが、その原因を理解し、適切なおもちゃを選び、根気強く対応することで日々のストレスの改善が期待できます‼️
現在、我が家のひなたちゃんのケージはとりあえず噛み噛みしてもいいグッズをたくさん入れてあります↓

この記事でご紹介した情報を参考に、噛み癖のあるうさぎさんとより快適で楽しい生活を送ってくださいね🍀
私も根気よく頑張ります💪😂