「抱っこしようとしたら、まるでマグロのように暴れるうちの子…どうしたら穏やかに抱っこできるの😭💦」
我が家の愛兎、フレンチロップひなたちゃんも、抱っこが大の苦手です💦
ちょっとでも体を持ち上げようとすると、全身をバタつかせ、時には鋭い爪で引っ掻かれる始末😂
「この子を穏やかに抱っこできる日は来るんだろうか…💦」と、日々何度も心が折れそうになりました‼️
しかし、獣医さんに診察や治療の時のためにも日々の抱っこトレーニングは必要であるとアドバイスされたため、もう一度チャレンジすることに‼️
この記事では、素人ながら、そんな抱っこ嫌いのひなたちゃんのわりと長期にわたる抱っこトレーニングの実体験を記録します‼️
数々の失敗を繰り返し、今では短時間ならリラックスして抱っこできるようになったひなたちゃん☺️💓、その具体的な方法と重要なポイントを、同じ悩みを抱える飼い主さんに向けて情報共有します🍀🍀🍀
なぜこんなに嫌がるの?私のそもそもな誤解
トレーニングを始める前、私は「抱っこは愛情表現の一つだから、そのうち慣れてくれるだろう」と安易に考えていました😂
しかし、抱っこ嫌いな歴代うさぎたちの激しい抵抗を見るうちに、うさぎたちにとって抱っこが単なる「 抱っこされる」以上の、強い恐怖を伴う行為なのだと感じました💣
- 本能的な高さへの恐怖: うさぎは捕食される側の動物。体が浮くことは、まさに天敵に捕らえられた状況を連想させるのでしょう。
- 過去の不安定な抱っこのトラウマ: 最初は私もぎこちない抱っこで、うさぎたちを 不安にさせていたのだと思います。
- 私の焦りが不安を増幅: 「早く抱っこできるようになりたい」という私の焦りが、うさぎたちに伝わり、より警戒させていたのかもしれません。
そんな抱っこが大嫌いなうさぎさん、トレーニングをすれば抱っこが出来るようになるのでしょうか❓❓
我が家の場合:ひなたちゃんの抱っこトレーニング記録
抱っこが嫌いなイヤイヤシスターズ🐰
我が家の3代目(ウタちゃん)と6代目(ひなたちゃん)が究極な抱っこ嫌い‼️

写真ではなんとか抱っこしてますが、3代目ウタちゃんの時は、もうとにかく怒るのでトレーニングを諦めて、完全なるお姫様生活をさせておりました。
しかし、病院に連れて行ったり(暴れるとレントゲンが撮れません😫)薬を飲ませたりするときが大変だったので、6代目のひなたちゃんは生後2ヶ月の赤ちゃんからお迎えしたこともあり、頑張ってみようとチャレンジしました。赤ちゃんの時から慣れさせれば出来るようになるだろうと思っていましたが甘かったーーー😂😂😂
2023年8月作戦スタート
作戦としては、ただひたすらに毎日めげずに少しづつ抱っこしてみる‼️ということ。
抱っこ出来たらオヤツや大好きなドライ野菜をあげます🥦🥕🥬
チャレンジした抱っこ方法
・ひっくり返し抱っこ…ものっすごく暴れてホールド出来ない。それでもめげずに最初は毎日ご飯の前にチャレンジしてましたがそもそもご飯にもあまり興味が無い子なので、全然効果なし😩大好きなドライ野菜も食べようとしませんでした💦
・顔隠し抱っこ…脇のところに顔を挟んで行う抱っこ。顔を隠した状態にしてあげると落ち着く子も居るらしいのですが、我が家のひなたちゃん、フレンチロップというデカイ種類だからなのか、とにかくパワーが凄すぎて脇からすり抜けようとする。何度も落としそうになって危険なので辞めました😩
・座って抱っこ…暴れまくってすぐに膝の上から降りてしまう。パワーで押し切られ完敗😩
・立って抱っこ…抱っこの中ではこれが1番マシかも。だけど、嫌なことをされたら噛むと離してくれると覚えてしまったみたいで、マジ噛みされる😂とても痛い。痛すぎる😩


一瞬の抱っこは出来てもなかなか停滞はしてくれません💦
しかし色々チャレンジして気づいたことがありました‼️‼️‼️
ひなたちゃん流の抱っこが見つかる
抱っこが大嫌いなひなたちゃん🐶
色々なチャレンジをしてみると、床に身体が着いていれば暴れないことが判明‼️‼️‼️
↓オシリが床に着いてます


抱っこというよりは抱っこ風ですが😂😂😂
毎日ひたすらこの抱っこ風を繰り返しやりました‼️
そして、その要領で、我が家であみだしたひっくり返し抱っこ?がこちら🔽この技、我が家ではゴロンゴロンと呼びます。

床に伏せた状態のひなたちゃんを少し浮かせて寝かせる感じです‼️(最後に動画あり)
床に身体(背中)がついてるので私が手でもっとひっくり返しても抵抗しません🤣👍(これが出来ればレントゲン撮れるかな??)
2025年4月現在の現状

なんと😆‼️ついに短時間ではありますが、嫌がらずに抱っこが出来るようになってきました!!(出来ないときもあります)

まだまだ抱っこが大好きになったとは言えないけれど、確実に以前より長い時間抱っこし続けられます🌸
まぁ、彼女のスタイルはコレなのかなと思って、これ以上の期待はいったんお休みしてます。
そして、相変わらず毎日抱っこする時間を作り、仲良く触れ合っております🤣👍笑(もうレントゲン撮れるでしょうか😂)
これからもまだまだ飼い主のチャレンジとふれあいは続きますけれどね💨💨💨
まとめ:ゆっくりと、でも確実に前進を
抱っこ嫌いなうさぎとのトレーニングは、時には辛くて、心が折れそうになることもあるかもしれません‼️
しかし、私の経験が示すように、根気強く、愛情を持って接することで、必ずは進展は見られます😆👍👍👍
焦らず、うさぎの気持ちに寄り添いながら、 お互いがリラックスできる抱っこを目指して、一緒に頑張りましょう🍀
おまけ
①闘いの勇姿🔽

②病院でレントゲンを撮れるようになって欲しいので、ひっくり返し抱っこは出来た方がいいとの助言を受けて、足に挟まるのが大好きなひなたちゃんを足に挟んでひっくり返すという力技をかけてみました。

おまけ③ゴロンゴロン動画バージョン🎥