PR

【多頭飼い必見!】私が考える、多頭飼い最強の組み合わせとは…

フレンチロップのハッピーくんとアメリカンファジーロップのウタちゃん 暮らし
記事内に広告が含まれています。

私は今まで6ぴょんのうさぎ🐰と暮らしてきましたが、確実に言えることは、うさぎ同士にも相性の良し悪しがあるということです‼️

我が家が行ってきたペアリング🐰🐰

⚫︎1代目、2代目のトトちゃん♀&チャッピーくん🔽(仲良し🫶)

穏やかでマイペースなととちゃん🎀とイケイケなチャッピーくん🕶️。2人の年齢差は3歳‼️

積極的なチャッピーくんがグイグイ行って2人の間にはベビー👶ちゃんも誕生しましたが、(その時の記事はこちら)その後去勢手術をしたらとても乙女な性格になりまして🎀一緒に居たり、別々に過ごしたり、まぁお互いマイペースに過ごして居た感じです‼️

⚫︎3代目、4代目のウタちゃん♀&ハッピーくん♂🔽(超ラブラブ💓)

姫気質のウタちゃん👑と心が広くて優しいハッピーくん🍀2人の年齢差は7歳‼️

この2人は本当に仲が良くていつも2人でくっついて一緒に過ごして居ました☺️💕ウタちゃんの母性本能が爆発したのか、保護うさぎだったハッピーくんがウタちゃんをお母さんみたく思ってたのか…はたまた、すごい歳の差の恋??😆💓

とにかく相性抜群な2人でした❣️

5代目、6代目のレピィちゃん♀とひなたちゃん♀🔽 今のところ不仲😭)

もの静かで1人遊びが得意なレピィちゃん🐇と、構ってちゃんで人に着いて回るひなたちゃん🐶2人は同じ歳‼️

性格が真反対な2人は、お互い相手のことが気になっては居るものの、相手の存在もまだ気に食わないみたいで、近づけると野生の顔になって引っ掻き合いのケンカになります😵💦

女同士って相性が合わないと、なかなか付き合いが難しいのかなぁ😂😂😂

多頭飼育の注意点

調べてみると、複数のうさぎを飼育する際には、単独飼育とは異なる注意点が必要のようです⚠️(今まで偶然仲良くなってくれたペアだったので気にしてませんでした)

 * 相性の見極めと導入:

   * 別々のケージで飼育し、お互いの存在に慣れさせます‼️

   * 短時間、 飼い主の管理のもとで一緒に過ごさせ、相性を慎重に見極めます👀

   * 相性が悪い場合は、無理に同居させず、別々の飼育環境を用意しましょう🏠

   * 去勢・避妊手術をすることで、ケンカのリスクを減らすことができます‼️

 * 十分なスペースの確保:

   * 各うさぎが快適に過ごせるようなそれぞれケージを用意します。一つの狭い空間に多頭で暮らすことはストレスの原因となり、ケンカに繋がりやすくなります⚠️

   * それぞれが、隠れられる場所や安らげる場所を用意し、安心して休めるスペースを作ってあげましょう🍀

 * 個別の給餌と給水:

   * それぞれのうさぎが十分に食料と水を摂取できるよう、別々の場所に用意します🐇

   * 食欲不振の早期発見のためにも、個別に管理することが重要です‼️

 * トイレの共有:

   *部屋んぽの際のトイレは、複数用意するか、広めのものを用意して、共有できるようにします❗️

   * 常に清潔に保ち、排泄物の臭いがこもらないように注意しましょう💩

 * 遊びとコミュニケーション:

   * それぞれのうさぎと個別に触れ合う時間を作り、コミュニケーションを取りましょう💓

   * 一緒に遊ぶ際も、それぞれの性格やペースに合わせて、無理強いしないようにします❗️

 * ケンカへの対処:

   * 激しいケンカが始まった場合は、すぐに引き離し、お互いのケージに戻します🔍

   * ケンカが頻繁に起こる場合は、部屋を分けることも検討しましょう🏠

 * 病気の感染:

   * 一匹が病気(元気がなくなると)になると、もう一匹のうさぎにも感染(元気がなくなる)するリスクが高まります。日頃から健康状態を注意深く観察し、異常があればすぐに獣医に相談しましょう🏥

まとめ

完全に私個人の見解になりますが、この経験からいくと、年齢差があって、男✖️女の組み合わせひにが最強なのではないかと感じました!!(避妊・去勢手術が必要)

※もちろん個体差があり、仲良し女子同士、男子同士のうさぎさんもたくさん居ます!

タイトルとURLをコピーしました