PR

うさぎのオシッコ観察記録と血尿の見分け方

フレンチロップひなたちゃんとホーランドロップレピィちゃん 暮らし
記事内に広告が含まれています。

我が家の5代目ホーランドロップ風レピィちゃん(白🐇)と6代目フレンチロップひなたちゃん(トライカラー🐶)

同じペレット、同じ牧草、同じオヤツを食べているのにオシッコの色が全然違います‼️

…何でだろう。不思議だな。と思ったので、今回は2人のオシッコを観察してみました‼️

🐰🐰のオシッコを比較してみる

🐇レピィちゃん

  • オシッコは薄い黄色
  • 水をたくさん飲む
  • 牧草をたくさん食べる

🐶ひなたちゃん

  • オシッコはオレンジに近い色
  • 水の飲む量はレピィちゃんより少ない
  • 牧草を食べる量はレピィちゃんより少ない

部屋んぽで粗相するとどちらのオシッコなのかすぐにわかります🤣🤣🤣

オシッコの色の違いについて

うさぎのおしっこの色は、食べ物の色が影響すると言われていますが、こんなに同じものを食べているのに摂取する量が違うだけでこんなにオシッコの色が違くなるのでしょうか??

個人的には、私はそれだけではないんじゃないかという気がしてます🤔

それぞれの胃腸の強さとか代謝とか体質とかの違いもあるのではないかなぁと。

レピィちゃんの透明すぎるオシッコも、ひなたちゃんのオレンジ過ぎるオシッコも心配になり調べてみると、うさぎの正常なオシッコの色って、結構幅広い事が判明。

淡黄色から濃い黄色のほかにオレンジや茶色、赤など、実際の色はさまざまだそうです。

そういえば、レピィちゃんが盲腸便を食べなかった時には濁って乾くとカピカピになるオシッコをしていました。

この時期、2人には乳酸菌を数粒あげていたのですが、レピィちゃんが盲腸便を食べないのは栄養過多なのでは?ということに辿り着き、乳酸菌をあげるのを控えて以降、オシッコが薄い色になった気がします。

まとめ

オシッコも健康のバロメーター。体調などが悪かったりすると、濃い色のオシッコが続いたり、食欲不振や栄養失調になると透明なオシッコことがあるそうです。

日々色の観察をして、変化に気付けるようにすること大切なのではとおもいます‼️

PS 【通常と血尿の見分け】

我が家の1代目アメリカンファジーロップのトトちゃんは子宮癌で亡くなってしまったのですが、亡くなる前々日くらいに初めて血尿をみました。(写真に収めてないのが無念。)上写真の赤いオシッコとは明らかに違って鮮血だったので見てすぐに血だとわかりました。

タイトルとURLをコピーしました