PR

【飼い主必見!】うさぎの換毛対策と歴代我が子の抜け毛ランキング!

うさぎの抜け毛 おススメグッズ
記事内に広告が含まれています。

「あれ?また綿毛が舞ってる…😭?」

愛らしいうさぎとの暮らしは、癒しと笑顔でいっぱいですが、避けて通れないのが換毛の季節‼️特に春と秋は、想像をはるかに超える量の抜け毛に、飼い主さんは頭を悩ませるのではないでしょうか😭💦

「一体、うちの子の抜け毛はどのくらい?」「効果的な換毛対策って何?」

そんな疑問を持つ飼い主さんのために、今回は驚きの我が子たちの抜け毛ランキング、そして 様々な換毛対策まで、素人ながら調べたり、おしえていただいたこと、そしてうさぎ飼い主の視点からお届けします‼️

うさぎの換毛

換毛って一体なに?なぜこんなに抜けるの?

うさぎの換毛は、年に数回(主に春と秋)、季節の変化に合わせて毛が生え変わる生理現象です。冬の寒さから身を守るための厚い冬毛から、夏の暑さに対応するための薄い夏毛へ、またはその逆へと衣替えをするイメージです❗️

この換毛期には、信じられないほどの量の抜け毛が発生します😵

まるで綿菓子がそこら中に落ちているかのような光景は、もはや風物詩と言えるかもしれません💦

なぜこんなに抜けるのか?それは、新しい毛を生やすために、古い毛が抜け落ちるからです。換毛はうさぎの体を守るために重要な役割を果たしています‼️

換毛期を乗り切る!抜け毛対策

毎日大量に抜けるうさぎの毛。

放置しておくと、部屋中が毛だらけになるだけでなく、うさぎ自身も毛繕いをする時に抜け毛を飲み込んでしまうリスクが高まります。

そこで、換毛期を快適に乗り切るための換毛対策をご紹介します🔽

1. 毎日のブラッシングは マスト!

換毛期は、普段以上に念入りなブラッシングが必要です。 シリコンの柔らかなブラシやスリッカーブラシなど、 様々な種類のブラシを試して、うさぎに合ったものを見つけましょう。

  • ブラッシングの頻度: 換毛期は毎日、可能であれば1日に数回行うのが理想的です。
  • ブラッシングの方法: 優しく、丁寧に、根元からブラッシングしてあげましょう。嫌がる場合は、無理強いせず、少しずつ慣らしていくことが大切です。
  • ファーミネーターブラシ: 換毛期には、アンダーコートを効率的に取り除くことができるファーミネーターブラシもおすすめです。ただし、皮膚を傷つけないように優しく使用しましょう。

2. 部屋の掃除もこまめに

抜け落ちた毛は、こまめに掃除することが大切です。

  • 掃除機: 毛を吸い取ることができます。 ハンドクリーナーなどを活用するのも便利です。
  • 粘着カーペットクリーナー(コロコロ): ソファやカーペットなどに付いた毛を手軽にコロコロできます。
  • ウェットシート: フローリングなどの床面に落ちた毛を拭き取るのに便利です。

3. 空気清浄機の活用

空気中に舞う抜け毛は、空気清浄機で毛を吸い取るするのも効果的な方法です。

4. 服装にも気を配る

換毛期は、濃い色の服は毛だらけになりがちです(笑)。 ナイロンやポリエステルなど毛が付きにくい素材の服を着るのもおススメです。

5. うさぎが毛を飲み込まない工夫

ブラッシングで抜け毛を取り除くことがで、ウサギが毛づくろいの時に毛を飲み込まないようにします。また、パパイヤなど繊維質の多い食べ物を積極的に与えることも、 体内の毛の排出を助ける効果があります。

換毛期はコミュニケーションのチャンス!

大量の抜け毛に毎日うんざりすることもあるかもしれませんが、換毛期は、うさぎとの触れ合いを深める良い機会でもあります。優しくブラッシングすることで、うさぎとの信頼関係を築くことができますし、体調の変化に気づきやすくなるというメリットもあります。

我が家の場合

6羽のうさぎと暮らしてきて今だに悩んでる抜け毛問題。 

毎朝掃除機をかけても、お部屋の隅には毛の塊がたまっているし、洋服にはいつも毛かついていて、四六時中コロコロが欠かせません💦

そんな我が家の🐰の換毛期の抜け毛記録や対策を記します‼️

換毛期の抜け毛

ある時のフレンチロップハッピーくんのブラッシング後の記録🔽(ムキになってやりすぎたかも?これは過去最高に抜けた時の記録でいつもこの量ではありません。抜けた毛をテーブルに広げて撮影しました)

↑フレンチロップハッピーくんのブラッシング後の抜け毛

普段ここまで抜け毛か取れることは少ないのですが、ブラッシングをさぼるとこんな感じでドッサリ取れます💦

常に2ぴょんと暮らしている環境なので、換毛期は部屋中至る所に抜け毛が…😭

  部屋中毛だらけ😂

我が家で行った抜け毛対策
  • 集毛器を設置‼️
  • ウサギの掃除専用のハンドクリーナーの購入
  • うさぎたちにヘアボールコントロール与える(飲み込んでしまった抜け毛をスルッと💩で出しやすくするご飯)
商品紹介

集毛機🔽

毛を吸い取る用の(掃除機とは別!)のハンドクリーナー🔽

そして、毎度登場しますが、うさぎたちには飲み込んでしまった毛をウンチで出せるようにペレットにヘアボールコントロール🔽

我が家の歴代うさぎの種類別抜け毛ランキング

それでは我が家で飼ったことのあるうさぎさんの抜け毛量ランキング👑発表〜(※あくまでも飼い主の体感です!!)

第一位…フレンチロップ🐶(4代目ハッピーくんと6代目ひなたちゃん)

飼い主の体感では、一番抜け毛がすごい印象です!!!ドバっと抜けます。

第二位…ホーランドロップ風?雑種🐇(5代目レピィちゃん)

ドバっと抜けるというよりは、常にいつもふわふわと抜けるイメージです。

第三位…ライオンロップ風?雑種🦁(2代目チャッピーくん)

こちらも常にフワフワ抜けるイメージですが毛が茶色いせいか?2位のレピィちゃんより少ないイメージです。

080111_0159~0001

1番抜け毛が気にならなかった種類のうさぎさんは(もちろん換毛期には抜けるのですが部屋中舞って気になるとかはなかった)

なんと‼️

毛っけがフサフサの長毛種、アメリカンファジーロップ🐰(1代目ととちゃん、3代目ウタちゃん)でした🎉

アメファジちゃん、性格的にも飼いやすいし、これから🐰さんを初めてお迎えするお家には1番向いてるのかもと思います☺️※あくまでも個人的感想です。

まとめ

多頭飼いさんは特に気が狂いそうになる換毛期の抜け毛‼️

抜けることを止めることは出来ませんし、飼い主が悩まされるだけでなく、ブラッシングをサボるとうさぎたちも自分たちもが飲み込んでしまうから大変💦

めげずにブラッシング、毛っけのお掃除頑張りましょう💪💪💪

いつかルンバさんにお願いすることが私の夢です☺️

あなたの献身的なケアが、愛うさぎの 健康と快適な暮らしをサポートします。

タイトルとURLをコピーしました