「可愛いペットのうさぎのフンが、実は素晴らしい有機肥料になるって知っていましたか❓」
もしあなたが家庭菜園やガーデニングを楽しんでいるなら、この記事はちょっと必見です❣️
これまで何気なく処分していたうさぎのフンが、あなたの植物を元気にする最高の肥料に変わる秘密?を、我が家の実体験をふまえて徹底解説します☺️🎵
うさぎのフンは肥料になるらしい!
なぜうさぎのフンが最高の肥料になるのか?
調べてみると、うさぎのフンが肥料として優れているのには、明確な理由があるそうです‼️
* 豊富な有機物: うさぎは主に植物性のものを食べるため、フンには植物の生育に必要な有機物がたっぷり含まれています。これにより、土壌の微生物を活性化させ、肥沃な土壌を作るそうです。
* バランスの取れた栄養素: うさぎのフンには、窒素、リン酸、カリウムといった主要な栄養素がバランス良く含まれています。これは、植物の成長段階に合わせて穏やかに栄養を供給するのに最適だそうです。
* 即効性がないため安全: 化学肥料とは異なり、うさぎのフンはゆっくりと分解されるため、根を傷める心配がほとんどありません。初心者の方でも安心して使用できるそうです。
* 嫌な臭いが少ない: 草食動物であるうさぎのフンは、他の動物のフンに比べて臭いが少ないのが特徴です。ベランダ菜園や室内での利用にも適していますね。
うさぎのフンを肥料として使うメリット
うさぎのフンを肥料として活用することには、多くのメリットがあるみたいです❣️
* 植物が元気に育つ: 自然な栄養分がゆっくりと供給されるため、丈夫で健康な植物が育つそうです。
* 土壌改良効果: 有機物が豊富なため、土の保水性や通気性を向上させ、団粒構造を促進するそうです。
* 環境に優しい: 廃棄物を再利用するため、環境負荷を減らすことができます。
* 経済的: ペットの排泄物を活用するため、肥料の購入費用を抑えられます。
うさぎのフン肥料の使い方:初心者でも簡単!
さらに調べてみると、うさぎのフンを肥料として使うのはとても簡単でした。基本的な使い方をステップごとに解説します‼️
ステップ1:フンを集める
うさぎのケージから、乾燥したフンを集めます。ペットシーツや砂と一緒に排泄されたフンや換毛期の毛が混ざっているフンは、できるだけ取り除くようにしましょう。
ステップ2:そのまま使う(少量の場合)
少量であれば、そのまま植物の株元にばらまいても構いません。土と軽く混ぜ込むと、より効果的です。
ステップ3:堆肥化する(大量の場合や気になる場合)
大量のフンがある場合や、衛生面が気になる場合は、堆肥化することをおすすめします‼️
* 堆肥箱を用意する: ホームセンターなどで購入できる堆肥箱や、プランターなどを利用します。
* フンと土を混ぜる: 集めたうさぎのフンと、庭の土や腐葉土を交互に重ねていきます。
* 適度な水分を保つ: 乾燥しすぎないように、適度な水分を与えます。
* 定期的に混ぜる: 時々混ぜることで、分解を促進し、均一な堆肥を作ることができます。
* 熟成させる: 数ヶ月ほど熟成させれば、良質な有機堆肥の完成です。
ステップ4:追肥として使う
植物の成長に合わせて、追肥として少量ずつ与えます。特に、花が咲く前や実がなる前などに与えると効果的です🌸
使用する際の注意点⚠️
うさぎのフンを肥料として使用する際には、以下の点に注意しましょう🔽
* 病気のうさぎのフンは避ける: 病気にかかっているうさぎのフンには、病原菌が含まれている可能性があります。使用は控えましょう。
* 新鮮すぎるフンは避ける: 窒素成分が強すぎる場合があるため、少し乾燥させてから使うか、堆肥化してから使用するのがおすすめだそうです。
* 過剰な使用は避ける: どんな肥料でも、与えすぎは植物にとって逆効果です。少量ずつ様子を見ながら使用しましょう。
我が家の場合
我が家には現在2羽のうさぎが居るのですが、毎日ものすごい量の💩を捨てて居ます。
この💩がお花の肥料になればいいのに‼️
この発想から調べてみたら、肥料にできそう…とのことで、💩を乾燥させ、肥料にしてみることにしました😄‼️
うさぎたちの💩を収集

調べてみると、実はうさぎの💩、馬の💩より、牛の💩より、鶏の💩より、肥料に向いてるという情報が‼️
確かに💩は微生物がたくさんいて良さそう…うさ友さんもやっている子いるしいけるかな…
ということで、なるべくカタチが良くて毛が混ざってないものを一応選んで収集することにしました‼️

肥料作り
収集した💩を一度乾燥させます‼️(以前はそのまま瓶に保管していたのですが、カビが生えてきたので乾燥させるようになりました)

どうやら、うさぎの堆肥って、最も豊富な窒素の供給源なのだそうですよ‼️
さらに、植物の健康と成長に欠かせないカリウムとリンも豊富に含まれているそう🍀
本当に素晴らしく肥料に向いてるみたいです👏👏👏すごい😆
しかも、全然臭く無いので肥料を撒いても全然臭わないですよ👍


まとめ
うさぎを飼っているお家なら必ず毎日たくさん出る💩のゴミ🗑️
そんな💩を利用して、お花の肥料を作ってみてはいかがでしょうか??(我が家でやったのは、ただ、干すだけ。笑😆)
うさぎたちの💩が、ベランダを彩るお花たちの肥料になっていると思うと、最近は捨てるのがもったいなく感じる我が家です☺️

うさぎ飼いのみなさん、良かったらぜひお試しください😆
【追記1】最近フンの乾燥のさせ方が変わりました。ネットに入れて乾燥させていたのですが換毛期は特に毛が混ざってしまいがちでフンに毛がくっついているので、ザルにためてお花と共にそのままベランダに置いています。(風で毛が飛んでいくので良い気がしてます。)


【追記2】6月になって外のうんちにハエがたかるようになりました😵💦なので、ザルにネットをかけて干すようになりました。🔽🔽🔽

うさぎのフンを賢く活用して、豊かなガーデニングライフを😊✨
この記事では、うさぎのフンが優れた有機肥料になる理由から、具体的な使い方、注意点までを詳しく解説しました🌸
この情報が、あなたのガーデニングライフをより豊かにする一助となれば幸いです🍀🍀🍀