「ぴょんぴょん」と跳ね回る愛らしい姿で、私たちを魅了するウサギ🐰
その可愛らしい見た目からは想像もつかないほど、彼らは奥深い習性と個性豊かな一面を持っています‼️
一見同じように見えるウサギたちも、品種によって異なる特徴があります🐇
この記事では、これからうさぎを飼いたい人に向けて、ウサギの基本的な習性から、人気の品種ごとの性格の違い、品種ごとの実際のうさぎちゃんの紹介まで、素人ながらも調べたり教えていただいたことなどの記録を載せていきたいと思います🍀
あなたがこれからより豊かなウサギライフを始めるための情報となれば嬉しいです☺️🎵
知っておきたい!ウサギの基本的な習性
まずは、多くの品種に共通するウサギの基本的な習性を見ていきましょう👀
これらの習性を理解することで、ウサギがどのような動物なのか、より深く知ることができます‼️
* 薄明薄暮性🐇: ウサギは主に明け方と夕暮れ時に活発になります。日中は比較的のんびりと過ごしていることが多いです。この時間帯に遊びや食事の時間を設けると、ウサギはより快適に過ごせるでしょう。
* 採食行動🐇: 一日の大半を食事に費やします。少量ずつ、何度も食事をするのが特徴です。牧草はウサギの健康維持に不可欠。豊富な繊維質が消化器官の働きを助けます。常に新鮮な牧草を用意してあげましょう。
* 盲腸糞🐇: ウサギは栄養価の高い盲腸糞を排泄し、それを食べることで栄養を再吸収します。これは健康なウサギの自然な行動であり、飼い主が目にすることは少ないかもしれません。(食べてるところを見るのは問題なしです!食べずにたくさん残していたら要注意⚠️)もし見かけるようなら、体調不良のサインかもしれません。
【体験談】うさぎが盲腸便を食べない?原因と対策、放置は危険な理由
* 掘る行動🐇: 野生では巣穴を掘って生活していたため、飼育下でも床を引っ掻いたり、掘るような仕草を見せることがあります。これは彼らの本能的な行動です。
* かじる行動🐇: ウサギの歯は常に伸び続けるため、木や家具などをかじって歯の伸びすぎを防ぎます。かじり木やおもちゃを用意することで、大切な家具を守り、ウサギのストレス軽減にも繋がります。
* 毛繕い🐇:体の臭いを取る行動です。定期的なブラッシングは飼い主の大切な役割で人がうさぎにブラッシングする行為をグルーミングと呼びます。(※毛球症と毛づくろいは殆ど関連がないそうです。毛球症の原因はうっ滞とのことです)
* 驚異のジャンプ力🐇: 発達した後ろ足で、高くジャンプしたり、素早く跳ね回ったりすることができます。ケージの高さや周囲の環境には注意が必要です⚠️
* 警戒心の強さ🐇: 捕食されやすい動物だったため、音や動きに敏感で、危険を感じると素早く逃げようとします。しかし、行った先の環境に慣れる習慣もあります。そのご家庭の生活音に慣れることも大切です。
* 縄張り意識🐇: 自分のテリトリーを持ち、顎の下にある臭腺からの分泌物などでマーキングをします。
* 家族と生きる🐇: 野生ではメスを主体とした家族で生活しています。
* 多彩なコミュニケーション🐇: 音(鼻を鳴らす、歯ぎしりなど)、体勢、匂いなど、様々な方法でコミュニケーションを取ります。彼らのサインを見逃さないようにしましょう。
* 遊び好き🐇: 知的好奇心も旺盛で、おもちゃを追いかけたり、トンネルをくぐったりして遊びます。安全で楽しいおもちゃを用意してあげましょう🏀
知ればもっと愛おしい!品種による性格と特徴の違い
ウサギには様々な品種があり、それぞれに異なる性格や特徴があります。ここでは、特に人気の品種の一般的な傾向を見ていきましょう‼️体の大きさ(小型種、中型種、大型種)で、必要な運動量や飼育スペースが大きく異なります🔽
品種
大型種( * 5kg以上)
* フレミッシュジャイアント🐰 (7kg〜10kg以上): その名の通り、とても大きなうさぎさんです。穏やかで優しく人懐っこい性格を持っています。
中型種(* 3kg〜5kg未満)
* フレンチロップ🐰 (4kg〜6kg): 大きな体と裏腹に、温厚で落ち着いた性格の子が多いですが、遊び好きで甘えん坊な一面も持ち合わせています。
* スタンダードレッキス🐰(3.5kg〜5kg):温厚で人懐っこい性格です。見た目は短毛でベルベットのような毛並みと筋肉質でしっかりした体格ですが、実際はとても穏やかで、飼い主に慣れると撫でてほしいと催促することもあります。
小型種(* 3kg未満)
* ネザーランドドワーフ🐰 (0.9kg〜1.2kg): 可愛いくて大人気の品種。小柄ながら好奇心旺盛で活発。警戒心が強い一面も。ピーターラビットのモデル。
* ホーランドロップ🐰 (1.2kg〜1.8kg): 丸い顔と垂れた耳が愛らしい品種。温厚で人懐っこい性格の子が多いとされています。
* アメリカンファジーロップ🐰 (1.5kg〜2.5kg): 頭は短毛、体は長毛、たれ耳とふわふわな被毛が可愛らしい品種です。穏やかで人懐こい性格です。
* イングリッシュスポット🐰 (2.7kg〜3.5kg): 体に斑点模様があるのが特徴で、活発で遊び好きな子が多いです。
* ミニレッキス🐰 (1.5kg〜2.0kg): 短く滑らかでベルベットのような被毛が特徴。遊び好きで活発な子が多いです。抱き心地も最高ですよ。
※これらの体重はあくまで目安として参考にしてください。
雑種
* ミニウサギ 🐰( 一般的には1.5kg~3kg程度):ミニウサギは、実は特定の品種名ではなく、小型のうさぎの総称として使われています。そのため、性格は本当に個体によって様々です❗️中型の雑種を指すことが多いです。(ミニと呼ばれていますが実際は2kgを超える個体も多く、〝ミニじゃない!〟と驚かれるケースがあります‼️)
* ライオンラビット🐰(2kg~3kg程度):様々な品種の血を引いているミックス種。ライオンのようなたてがみを持つ可愛らしい外見と、比較的穏やかで人懐こい性格を併せ持ったうさぎです。
ライオンラビットはその特徴であるたてがみ🦁の出方や耳の形などによって、以下のように区別されることがあります(雑種です)🔽
- ドワーフ系ライオンラビット🦁: ネザーランドドワーフなどの小型種との交配によって生まれた、比較的小柄なライオンラビットです。耳はピンと立っていることが多いです。
- ロップ系ライオンラビット🦁: ホーランドロップなどの垂れ耳種との交配によって生まれた、耳が垂れているライオンラビットです。
特徴
* 運動量🐰: 一般的に、小型種や中型種、幼少期のうさぎさんは比較的活発に動き回ります。
* お手入れ🐰: 短毛種は比較的お手入れが楽ですが、長毛種(アンゴラなど)は毎日の丁寧なブラッシングが欠かせません。
* 社会性🐰: 幼いころから多頭飼育されているウサギは、他のウサギとのコミュニケーションを取りやすい傾向があります。しかし、これは品種による明確な違いというよりは、個体差や飼育環境による影響が大きいと言えるでしょう‼️
(上記内容は〝うさぎのお店 Petit-Rabbitry〟のオーナー荒木勝義さんに監修していただきました↓)
うさぎちゃん紹介
我が家の愛兎も含め、色々な品種のうさぎさん(実際の私のうさ友ちゃん)を紹介します🎵
源太くん(ネザーとミニのミックス)

品種:ネザーランドドワーフとミニウサギのミックス
カラー:チェスナット
お誕生日:2019年6月3日生まれ(6歳♂)
体重:1.45kg
どんな子?:静かで穏やかで美しいオシャレ男子✨
未去勢ながら、スプレー行動もなく、おしっこはほぼ100%トイレでする良い子👏👏👏
穴掘り行動やバタンと寝る事もしないのだそう😳
毛繕いが雑で、時間もすっごく短くて、ティモテをしてる姿を飼い主さんも見たことがないそうです🤣‼️
縄張り意識も薄いのか、他のうさぎ🐰さんにあってもマウント取ったりもしない穏やかくん。
うさぎ🐰さんの女子より、人間の女の人の足にカクカクしがちだそうです🤣🤣🤣
ひめちゃん(ミニレッキス)

品種:ミニレッキス
カラー:?(何に当てはまるか分かりません💦)
お誕生日:12月24日(お迎え日)(7歳♀)
体重:2.8kg
どんな子?:短く密で、光沢のある、ベルベットのような滑らかな毛並みが筆者の憧れ🐰💎✨
撫でられるのが大好きな甘えん坊女子🎀
パパ、ママが近付くとダッシュで寄って来てくれるそうです💓
ただ、ママっ子で、パパの時と態度に若干差が…😂💦
パパは毎度ひめちゃんに座椅子を奪われてしまうそうです🤣‼️
さすがひめ様👑
大きなお耳がチャームポイントでクッションの下に頭を埋めるのが落ち着きスタイルだそうです💕
アンちゃん(ライオンラビット)

品種:ライオンラビット
カラー:フロスティ かな?
お誕生日:5月5日(お迎え日)(3歳♀)
体重:1.6kg
どんな子?:たんぽぽの綿毛みたいにフワフワとした飾り毛とキレイなお目々がたまらなく可愛い女の子💕
しかし❗️見た目と裏腹に姫気質でツンデレのデレ少なめ😂
追われるのは嫌いで、行きたい時は自分からという我が道を行くタイプ‼️
自己主張強めなので気に入らないとすぐに足ダン🤣🦶
そんな気高いアンちゃんなのだけどふと近くに来て寄り添ってくれたりすることもあってパパさんをイチコロにしちゃう小悪魔っぷり🤣💕💕
夏は必ずサマーカットにイメチェンします✂️
とろろくん(アメリカンファジーロップ…とペットショップでは表記されていました)

品種:アメリカンファジーロップイヤー(…とペットショップでは表記されていました)
カラー:グレー?チョコレート?
お誕生日:2020年2月14日(5歳♂)
体重:1.4kg前後
どんな子?:とろろ昆布のようなモシャモシャ毛っけに包まれてお目々が見えないとこも可愛いとろろくん😍💓
超食いしん坊で超甘えんぼうの超バブちゃん男子👶💕
なんとも言えない表情が面白くて、いつもみんなをほっこりさせてくれる人気者くんです🍀
ママさんが動くたびに猛烈に〝オヤツください〟アピールをする姿も可愛い🤣🫶
いつも採れたてお野菜を自家製でドライにしているので、旬な食材をたくさん食べているせいか、今まで病院知らずの健康優良児くんです✨
レピィちゃん(ロップ系雑種)

品種:ロップ系雑種
カラー:フロスティ
お誕生日:2023年5月26日(2歳♀)
体重:2.1kg
どんな子?:心優しくもの静かで穏やかな癒し系女子🐇🍀
真っ白な毛にグレーの耳とお鼻、まん丸のお顔とパッチリお目々がチャームポイント💕
1人遊びが得意で家族を困らせることもないしっかり者‼️
ちょっと臆病なところがあり、人見知りな傾向があります🐇
ご飯やチモシーはいつもモリモリ食欲旺盛🍚一瞬で食べきってしまいます。
控えめだけど、実は好奇心旺盛で冒険好き💕
抱っこも出来てお利口さんです☺️🫶
ひなたちゃん(フレンチロップ)

品種:フレンチロップ
カラー:トライカラー
お誕生日:2023年6月6日(2歳♀)
体重:4.3kg
どんな子?:好奇心旺盛で遊ぶことが大好きなじゃじゃ馬娘💕
ご飯よりも遊びたい‼️
けど1人じゃ嫌‼️
人間が大好きで一緒に遊びたくてたまらない😆🎵どこでも付きまとってくるかまってちゃん🫶
パワフルでとにかく勢いで乗り切ろうとするタイプ🤣
なんでもかんでも興味深々👀
とにかく噛んで噛んで噛みまくるので飼い主(筆者)を困らせる問題児でもあり😈✨
足に挟まるのが大好きな大きな赤ちゃんです👶💕
まとめ
この記事では、これから初めてウサギを飼いたいと考えているあなたに向けて、後悔しないウサギ選びのためのヒントや知識を徹底的にまとめました☺️
愛らしい姿で私たちを魅了するウサギですが、その個性は品種によって大きく異なります‼️人気のネザーランドドワーフやホーランドロップをはじめ、様々な品種の性格や特徴を知ることで、あなたのライフスタイルや理想のパートナーにぴったりのウサギを見つけることができるでしょう🍀
ウサギとの生活は、きっとあなたの毎日を笑顔と癒しで満たしてくれるはずです😊💓
この記事が、あなたと素敵なウサギとの出会いをサポートし、末永く幸せな日々を送るための一助となれば幸いです🍀さあ、あなたもウサギとの素晴らしい生活を始めてみませんか❓❓