「うちの子、なんだか元気がないかも…?😣」
愛兎の様子がなんだかいつもと違う…そう感じたことはありませんか❓
うさぎはデリケートな動物なので、体調を崩しやすい一面があります🤧
しかし、彼らは痛みを隠すのが得意なため、やはり飼い主さんがいち早く異変に気づいてあげることが何よりも大切だと考えます🍀🐇🍀
我が家の愛兎も健康チェックで異変に気付けたり、病気を発見したことが何度もあり、健康チェックは飼い主にとって、とても大切な日課だと感じています。
この記事は、うさぎの健康状態をチェックするための具体的なポイントを、素人ながら調べたり、教えていただいたことを参考にまとめた記録です‼️
毎日の観察を習慣にして、あなたの愛兎の健康を守りましょう💪😊
なぜうさぎの健康チェックが重要なのか?
前述でも述べましたが、うさぎは、犬や猫のように体調不良を分かりやすくアピールすることが少ない動物です‼️
そのため、飼い主さんが注意深く観察しなければ、病気のサインを見逃してしまう可能性があります⚠️
早期に異変を発見し、適切な対応をすることで、病気の重症化を防ぎ、治療の選択肢を増やすことができます‼️
また、日々の健康チェックは、うさぎとのコミュニケーションを深め、信頼関係を築く上でも重要な役割を果たします☝️
毎日チェックしたい!健康状態を確認する10のポイント
具体的なチェック項目の例です🔽
1. 【毛並みと皮膚】ツヤと清潔感は健康のバロメーター

⬆️皮膚にポチっとしたものを見つけました。
* チェックポイント🐇:
* 被毛は全体的にツヤがあり、なめらかで清潔ですか?
* 換毛期以外に、異常な抜け毛はありませんか?
* フケ、かさぶた、皮膚の炎症、脱毛、しこりなどが見られませんか?
* 毛玉ができていませんか?(特に長毛種は注意が必要です)
毛並みは、うさぎの栄養状態や皮膚の健康状態を反映します。ブラッシングをしながら、丁寧にチェックしましょう‼️
2. 【目】キラキラと輝いているか確認

⬆️目の周りが涙でカピカピに。【うさぎの涙と目元トラブル】目の周りカピカピの原因と対策とケア
* チェックポイント🐇:
* 目はキラキラと輝いていますか?
* 目ヤニや涙で汚れていませんか?
* 充血や白濁、まぶたの腫れはありませんか?
* 目をしょぼしょぼさせていませんか?
目の異常は、感染症や角膜炎などのサインかもしれません‼️
3. 【耳】清潔で異臭はない?

⬆️毎日のコミニュケーションで耳のなかに炎症が起きているのを見つけました。
* チェックポイント🐇:
* 耳の中は清潔ですか?
* 黒や茶色の耳垢が溜まっていませんか?
* 腫れ、傷、出血はありませんか?
* 痒がって頻繁に耳を掻いていませんか?
* 異臭はしませんか?
耳のトラブルは、外耳炎やダニの感染などが考えられます‼️
4. 【鼻】乾いていて清潔が基本

* チェックポイント🐇:
* 鼻周りは乾いていますか?(Y字の部分は粘膜なので湿り気がありますが、鼻周りは乾いています。乾燥しすぎ、濡れすぎは注意)
* 鼻水やくしゃみはありませんか?
* 呼吸はスムーズですか?ゼーゼー、グーグーといった音はしませんか?
* 鼻を頻繁に気にする様子はありませんか?
鼻の異常は、呼吸器系の病気の兆候である可能性があります‼️
5. 【口】ヨダレや不正咬合に注意
* チェックポイント🐇:
* 口周りがヨダレで濡れていませんか?
* 歯ぎしりをしていませんか?
* 歯が伸びすぎていないか確認できますか?(難しい場合は獣医さんに定期的に見てもらいましょう)
* 食事をしづらそうにしていませんか?
歯のトラブル(不正咬合)は、うさぎにとって深刻な問題です‼️
6. 【体型】痩せすぎず、太りすぎず

⬆️背中の肉付きが全然違う2人(痩せ過ぎ、太り過ぎの例ではありません)
* チェックポイント🐇:
* 背骨や骨盤がゴツゴツと浮き出ていませんか?(痩せすぎのサイン)
* 全体的に丸みを帯びすぎていませんか?(肥満のサイン)
適切な体重を維持することは、健康な生活を送る上で重要です‼️骨格に合わせた適正体重があるそうなので、その子の適正を把握することが大切です。わからない時は獣医さんや専門家さんに勇気を出して質問してみると良いと思います。
7. 【足】スムーズに歩けているか

⬆️爪が明らかにおかしい方向を向いていることに気づきました💦【体験談】うちのうさぎ、骨折しても意外と元気!?後の経過と注意点
【うさぎの爪が折れた】慌てずできる応急処置と予防法、飼い主の戒め
* チェックポイント🐇:
* 歩行はスムーズですか?足をひきずったり、跛行したりしていませんか?
* 足裏に赤み、腫れ、潰瘍(ソアホック)はありませんか?
* 特定の場所を触ると嫌がったり、痛がったりしませんか?
足のトラブルは、骨折や関節炎、ソアホックなどが考えられます‼️
8. 【お尻】清潔さを保つことが大切

⬆️オシッコを常に踏んづけてしまうのでおしりがこんなことに
* チェックポイント🐇:
* お尻周りは清潔ですか?
* 便や尿で汚れていませんか?
* 炎症や腫れはありませんか?
お尻の汚れは、消化器系のトラブルや泌尿器系の病気のサインである可能性があります‼️
9. 【排泄物】毎日チェックで異変に気づく

* チェックポイント🐇:
* 便の量、形、大きさ、色はいつもと変わらないですか?(コロコロとした丸い便が正常です)
* 下痢や軟便、血便はありませんか?
* おしっこの量や色は適切ですか?
* 排尿困難そうにしていませんか?
排泄物の変化は、消化器系や泌尿器系の異常を示す重要なサインです‼️
うさぎの健康は「おしっこ」に現れる!観察記録で早期発見・早期対応
【うさぎのうんち徹底解剖】我が家の観察記録と異常サインの見分け方
【うさぎの下痢】原因、緊急時対処法、予防策。我が家の記録まとめ
10. 【行動】いつもと違う様子はない?
* チェックポイント🐇:
* 食欲はありますか?急な食欲不振や偏食はありませんか?
* 元気はありますか?活動量が減っていませんか?
* 隅でじっとして動かない、反応が鈍いといった様子はありませんか?
* 毛繕いをしていますか?
* 飼い主とのコミュニケーションを嫌がりませんか?
些細な行動の変化も、体調不良のサインである可能性があります‼️
健康チェックの頻度と記録
毎日の健康チェックを習慣にしましょう。可能であれば、朝と晩の2回行うのが理想的だそうです❗️
チェックした内容は、ノートやアプリ、写真などに記録しておくと、過去の状態と比較しやすく、より異変に気づきやすくなります📝
※「いつもと違う」と感じたらすぐに獣医さんへ
もし、健康チェックをしていて「いつもと違う」と感じるサインが見られたら、自己判断せずにすぐに動物病院を受診してください‼️
早期発見・早期治療が、うさぎの健康を守るために最も重要です⚠️
まとめ:愛情深い観察でうさぎの健康を守ろう
うさぎの健康チェックは、飼い主さんにとって大切な日課です🍀
愛情を持って毎日観察することで、小さな変化にも気づき、愛うさぎの健康を守ることができます👀
この記事を読んだキッカケに、今日からあなたの愛うさぎの健康チェックを始めてみませんか❓❓