【黒うさぎさんは要注意!】うさぎの熱中症。5つの症状と原因、対策法

アメリカンファジーロップのうさぎ 病気・ケガ

「昨日まではご飯も全部食べていたのに…」

「いつもはケージの扉を開けたらすぐに飛び出してくるのに…」

「毎朝うるさいくらいおやつの催促をしてくるのに…」

毎日うさぎさんと過ごしていると、なんとなくいつもと違う??と変化を感じる時ってありますよね?うさぎさんと生活をしたことがある人でしたら、一度はこのような経験をしたことがあるのではないかと思います‼️

今回は、我が家の黒うさぎ、ウタちゃんがなってしまった〝うさぎの熱中症〟について、経緯から完治までの記録をお伝えしたいと思います🍀

誰でもなってしまう可能性がありますので💦、ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊

うさぎの熱中症:異変に気づく

2021.3.26

我が家の3代目うさぎ🐰ウタちゃん

Screenshot

昨日まですっごく元気で、夕飯も秒の速さで完食したウタちゃんが、朝、突然ご飯を全く食べなくなってしまいました😖

毎日うさぎを見ていると、だいたいその子の様子がわかると思うのですが、ウタちゃんはご飯はあげたらすぐに食べ終えるタイプ🐰

それなのに、その日はご飯を入れてあげても最初ほんの数口食べただけで食べるのをやめてしまったのです😣💦

心なしかぐったりしたようにも見え呼吸も荒い気がする😣😣😣

そして、身体を触ってみると、なんかとても熱くて、特に耳(耳の内側の毛が生えてない部分)がものすごく熱くなっていました。耳の内側を触るとドクドクと心臓の鼓動が感じられました!

いつもと違う

病気かもしれない😣😣😣9歳で高齢なのもあり、完全に嫌な予感がよぎりました💦

食べなくなってしまった理由はなんなのだろう…点滴などの処置をしてもらえれば良くなるのだろうか…大きな病気だったらどうしよう…自分で出来る対処法はあるのだろうか…

様々なことを頭の中で考えてパニック寸前になりました😭💦

うさぎの熱中症:病院へ行く

とにかく、いつもと明らかに様子が違ったので、慌てて病院に連れて行きました💦

いつもなら、抱っこが大嫌いで抱っこしようとすると、ものすごくご立腹されるウタちゃんなのですが、キャリーリュックに入れる時も無抵抗😣😣😣

これは体調不良のサインです‼️

3月は換毛期でもあるし、もしかして鬱滞(抜けた毛を飲み込んでしまい、詰まってしまった)かもしれない…

不安がよぎりました。

うさぎの熱中症:診察結果

レントゲンを取ってみると、特に胃に詰まってる形跡はみられず。

だけど、

脱水症状があり、胃が動いてなくて、熱がものすごくこもっている

とのことでした😖

(後で家に帰って確認したところ、水も全然飲んでいませんでした😫)

うさぎの熱中症:処置

これは、熱中症の症状だそうです🥵

まだ3月で気温もさほど高くない時期なのに😣😣😣

ウタちゃんは半日入院をして、点滴をしてもらい、夕方お家に帰ってきました💦

うさぎの熱中症:予防と対策

今回、病院の先生に、

黒い毛の子はおひさまの陽射しを吸収しちゃって熱がこもりやすいから、これからの時期は日中(特に午後の日差し)はカーテンしておいたりして、陽射しの当たりすぎに気をつけてください!

と言われました。

振り返れば、前日私はおやすみで、ウタちゃんは日中ずっと自由にリビングでゴロゴロしたりしてて、場所も色々動いたりしてたんですけど、たしかに一時、窓際の暑そうなところでゴロンと居眠りしてたんです😣

少ししたら移動してはいたのですが、私もその時、

〝ウタちゃん暑くないかなー?〟

と少し思ったんです😣その時にあたった陽射しで熱がこもったのかもしれません。😖💦

自宅に帰ってくると少しずつ、ご飯も食べ始めて、安心しました🍀

うさぎの熱中症:まとめ

今回の熱中症で出ていた症状や原因、対策法です。

5つの症状

  • 突然ご飯を食べなくなる
  • 水も飲まない
  • ぐったりとしてる
  • 呼吸が荒く見える
  • 身体が熱い!(特に耳がとても熱い)

原因

  • 窓際の日向ぼっこで直射日光を浴びてしまった。
  • 黒い毛のうさぎなので日光をもろに吸収してしまった。

対策

季節や気温だけで判断せず、直射日光がうさぎに当たらないように日中窓にはレースのカーテンをする

3月のまだ気温は高くない日でも、陽射しの当たりすぎには気をつけなければなりません‼️

きっと本人もひなたぼっこみたいなつもりでポカポカと気持ちよく寝ていたのかもしれないのですが、それでも熱中症になってしまいました😣💦

飼い主さんは直射日光が当たらないようにレースのカーテンなどして対策をしてあげてください🍀

特に黒ウサギさんや濃いカラーのうさぎさんは要注意です💣💣💣

タイトルとURLをコピーしました