PR

【我が家のうさぎ抱っこ事情】穏やか天使から断固拒否なツンデレまで

抱っこされるフレンチロップひなたちゃん 暮らし
記事内に広告が含まれています。

「うさぎって、みんな静かに抱っこさせてくれるわけじゃないんです‼️」

これまで6羽のうさぎと暮らしてきた我が家🌸☺️🌸

その中で、抱っこに対する態度は本当に十兎十色でした🐰💓

うさぎさんによって、なんの苦労もなく穏やかに腕に収まってくれる天使のような子もいれば、抱っこしようとしただけで激しく抵抗するツンデレツン強めな子も‼️

この記事では、我が家の歴代うさぎたちのリアルな抱っこ事情の記録と、「うさぎにも個性があるんだな」と感じていただければと思います☺️🍀

ふれあい動物公園などで子供の膝に乗って撫でられてるイメージが多い🐰さん。

けれど実際はそんなに静かに座って撫でられている子ばかりではありません‼️

環境や人に慣れてくるとうさぎさんそれぞれが自我を出してきます😆‼️

もしあなたの愛うさぎが抱っこを嫌がるタイプだったとしても、決して珍しいことではないことを伝えたいです🍀

我が家の歴代うさぎの抱っこ出来る率

1代目(アメリカンファジーロップ♀)…⭕️

2代目(雑種♂)…🔺

3代目(アメリカンファジーロップ♀)…❌

4代目(フレンチロップ♂)…🔺

5代目(雑種♀)…⭕️

6代目(フレンチロップ♀)…❌

基本みんな抱っこ嫌いなのですが、⭕️は抱っこされるがままの天使、🔺は嫌がるけど出来る、❌は猛烈に嫌がって怒って逃げるので抱っこ成功率は低めのツンデレツン強めという感じです。

抱っこされるがままチーム🐰

嫌がるけど出来るチーム🐰

抱っこすると怒り狂うチーム🐰

この経験からわかったこと

私のこの少ない経験値で行くと、おでこをナデナデした時に顔を床につけてナデナデされる子は穏やかでおとなしくて抱っこ出来る確率が高い気がします💓💓💓

❌グループの子達はどちらも姫気質の女の子。ナデナデされるより自分の好きなように自由に過ごしたい!という性格の子たちです。

🔺グループの子達は偶然かもしれませんがどちらも男の子でした。

我が家の抱っこ事情まとめ

基本、抱っこできなくても、ナデナデが大好きだったり、かまってちゃんだったりすることもあるので、みんな可愛いです🥰🥰😍😍

PS.現在抱っこ大嫌いな6代目ひなたちゃんの抱っこトレーニングをしています!そちらの記事はこちら

まとめ

歴代のうさぎたちとの暮らしを通して、私は「うさぎの個性は本当に豊かだ」ということを痛感しました😆‼️

抱っこが好きか嫌いかは、たぶんその子の性格や過去の経験、遺伝など、様々な要因が複雑に絡み合っているのでしょう🐰

もしあなたの愛うさぎが抱っこを嫌がるタイプだったとしても、決して自分を責めないでください😣💦

そして、無理強いは、うさぎとの信頼関係を損なってしまうので要注意です‼️

抱っこができないからといって、愛情をかけていないわけではありません‼️

おでこや体をナデナデして触れ合ったり、 おやつをあげたり、かけっこして一緒に遊んだり…抱っこ以外にも、うさぎとの絆を深める方法はたくさんあります☺️🌸

そして、もし少しでも抱っこできる可能性があるなら、焦らず、根気強く、 ご褒美のおやつの力を借りながら(笑)、 トレーニングを続けてみるのも良いかもしれません👍

この記事が、抱っこ好きのうさぎと暮らしている方には「うちの子は恵まれているんだな」と感じてもらい、抱っこ嫌いのうさぎと暮らしている方には「うちだけじゃないんだ」と共感してもらえるきっかけになれば幸いです🍀🍀🍀

タイトルとURLをコピーしました