「うちのうさぎ、部屋のあちこちで粗相をして困る…」
可愛いけれど、トイレのしつけに苦労している飼い主さんは多いのではないでしょうか😂💦
私もそんな飼い主の1人です😭
この記事は、うさぎのトイレしつけがうまくいかない原因と、諦める前に試したい解決策を、素人ながら考えたり教えていただいたことをふまえ実践した記録になります‼️
この記事を読んで、あなたとうさぎさんの生活が、より快適で楽しいものになることを願ってます🍀
1. トイレしつけがうまくいかない原因を徹底分析
まずは、トイレしつけがうまくいかない原因を徹底的に分析です。原因を特定することで、適切な解決策が見つかるはず‼️
1-1. 環境要因
* トイレの場所が悪い🐇: うさぎは、落ち着いて排泄できる場所を好みます。騒がしい場所や、人の出入りが多い場所は避けましょう。
* トイレの形状や大きさが合わない🐇: うさぎがUターンできる程度の広さがあるか、スノコ付きで足が汚れないかなどを確認しましょう。
* トイレ砂の種類が合わない🐇: 吸水性や消臭性に優れた、うさぎが好む素材のトイレ砂を選びましょう。
* ケージ内の環境が悪い🐇: ケージ内が汚れていたり、ストレスを感じるような環境だと、トイレを覚えてくれないことがあるそうです。
1-2. うさぎの要因
* 年齢や性格🐇: 子うさぎはまだトイレの習慣が身についていないため、時間がかかることがあります。また、神経質な性格のうさぎは、環境の変化に敏感でトイレを嫌がることもあります。
* 縄張り意識🐇: スプレー行為は、縄張り意識の表れです。去勢・避妊手術をすることで改善される場合があります。
* 体調不良🐇: 泌尿器系の病気や、足の関節炎などが原因で、トイレに行けない場合があります。
1-3. 飼い主の要因
* 叱り方👩🦰: 失敗した時に叱ると、うさぎはトイレを嫌いになってしまうことがあります。
* 掃除不足👩🦰: トイレの掃除を怠ると、うさぎは不衛生な場所で排泄することを嫌がるようになります。
* 掃除しすぎ👩🦰: 逆にトイレの掃除をこまめにしすぎて、自分のおしっこのにおいがどこにもないとトイレの場所を覚えないことがあります。はじめは自分のおしっこのにおいがついたティッシュなどをトイレにおいてあげると成功率が上がります。
2. 原因別の具体的な解決策
原因を特定したら、具体的な解決策を試してみましょう💪
2-1. 環境要因への対策
* トイレの場所を見直す🐰: ケージの隅や、うさぎが頻繁に排泄する場所にトイレを移動してみましょう。
* トイレの形状や大きさを変える🐰: スノコ付きのトイレや、大きめのトイレを試してみましょう。
* トイレ砂の種類を変える🐰: 木のチップや紙製のトイレ砂、ペットシートなど、さまざまな種類を試して、うさぎが好むものを見つけましょう。
* ケージ内の環境を改善する🐰: ケージ内を清潔に保ち、静かで落ち着ける環境を作りましょう。
2-2. うさぎの要因への対策
* 年齢や性格に合わせたしつけ🐰: 子うさぎには、根気強く教えることが大切です。神経質なうさぎには、環境の変化にゆっくり慣らしていくようにしましょう。
* 去勢・避妊手術🐰: スプレー行為がひどい場合は、獣医さんに相談し、去勢・避妊手術を検討しましょう。
* 体調管理🐰: 定期的な健康チェックを行い、体調不良が見られたら早めに獣医さんに診てもらいましょう。
2-3. 飼い主の要因への対策
* 叱らず、褒めてしつける👩🦰: トイレで排泄できたら、たくさん褒めておやつを与えましょう。
* こまめな掃除👩🦰: トイレは毎日掃除し、清潔な状態を保ちましょう。
* 焦らず根気強く続ける👩🦰: トイレしつけには時間がかかることを理解し、焦らず根気強く続けましょう。
3. トイレしつけを成功させるための環境づくり
トイレしつけを成功させるためには、環境づくりも重要ですね☝️
* トイレの数を増やす🚽: ケージ内だけでなく、部屋の隅などにもトイレを設置してみましょう。
* 牧草入れとトイレを近くに置く🌱: うさぎは、牧草を食べながら排泄することが多いため、効果的な場合があります。
* トイレの場所を固定する🚽: トイレの場所を頻繁に変えると、うさぎが混乱してしまうことがあります。
4. 年齢別・性格別のトイレしつけのコツ
年齢や性格によって、トイレしつけのコツは異なります。
4-1. 子うさぎの場合
* 根気強く教える
* トイレの場所を覚えさせる
* 成功したらたくさん褒める
4-2. 成うさぎの場合
* 環境を整える
* トイレの場所を固定する
* 失敗しても叱らない
4-3. 神経質なうさぎの場合
* 環境の変化にゆっくり慣らす
* 静かで落ち着ける環境を作る
* ストレスを与えない
* 焦らない。トイレしつけには時間がかかることを理解し、焦らず根気強く続けることが大切です。
我が家の場合
我が家の6代目ひなたちゃん(♀)2歳🎀

彼女、噛み癖もすごいのですが、トイレも全然覚えない😂😂😂自由🐰です。

私はこれまで6羽のうさぎさんと暮らしてきましたが、トイレの覚え方はそれぞれでした‼️
まずは🐰のトイレの仕方の傾向を観察してみる
うさぎさんによっては、教えても居ないのに勝手に覚えて出来る子も居たし💮、自分でトイレの場所を決めてそこばかりにするので、そこにトイレを置いてあげたら出来るようになった子も居ました🐰
また、ある時までは出来たり出来なかったりしてたけど💦、歳取ったら完璧に出来るようになった子も居ました‼️(5歳過ぎくらい)
そこで、まずはひなたちゃんのトイレの傾向を観察です‼️焦らず気長に‼️彼女に合うトイレの場所やトレーニング方法を見つけていこうと思います💪😉
トイレの配置について
現在、我が家はトイレの位置をチモシーとエサ皿の間にセッティングしています。(うさぎさんは食べながら💩するのでこのスタイルが1番お部屋をキレイに使ってもらえる気がしてます。)


…このように、我が家の🐰たちは、トイレの上で食べたり飲んだり出来るスタイル‼️
先代の🐰たちは、ケージ内でのトイレの場所はそれぞれ違えど、この作戦でいい感じにトイレを覚えてくれて、掃除も楽してきました👍
ですので、まずはこの配置でスタートです‼️
ひなたちゃんのトイレの傾向を観察
- ケージ内でほぼトイレをしない
- ケージでする時も場所が決まってない
ひなたちゃん。部屋んぽでは、自由にそこら辺に撒き散らします💦(💩もオシッコも。量も大量な時もあればチビチビの時もある😂)
そして、なんとケージ内でも特に場所を決めず、あらゆるところでしてしまいます😭💦(…なぜ?😂)うさぎさんは自然界では追われる動物なので自分の匂いはあちこち残さないと聞いたことあるんだけどなぁ…😂😂😂
もちろんトイレの上で、食べながら出してくれたりする時もあるのですが、たぶん偶然です😭😂😭😂
なんなら、彼女はほぼ毎日、なぜか朝の掃除から私が出勤して帰宅するまで、全然トイレがキレイなのです。(つまりオシッコも💩もほとんどしてないこともある😣)
ある日の帰宅後のひなたちゃんのトイレ🔽(朝9:30に家を出て、帰宅が21:00前くらいでした)

彼女はなぜか私たちが帰宅した後、部屋んぽで外に出れる時まで、オシッコも💩も溜め込んでいて、部屋んぽの時にいろんな場所に撒き散らすんです‼️😫‼️
男の子ならまだしも💦女の子なのにーー💦💦💦
このパターンは初めて😂
本当、お外に出た瞬間に💩をばら撒きまくり、大量のオシッコも決まったところではなく、色んなところにしまくるので、最初はおしっこしたところにトイレを置いてたら、もう部屋がトイレだらけになってしまいました…😭😭😭しかも、それでもトイレの上じゃ無いところでするし…😭😭😭
赤ちゃんの時からずっとなので諦めて居たのですが💦、ある時、もうオシッコ掃除おばさんになるのはごめんだ!!!我慢できない!と思い、レピィちゃんが以前やったトイレトレーニングを実践してみることにしました‼️
トイレトレーニングで行ったこと
- 遊ぶ場所を狭くする
- トイレに匂いを残しておく
まずは部屋んぽスペースを狭くしました‼️(ひなたちゃんは身体が大きく、動きたがりのわんぱくなので、レピィちゃんのようにケージに入れっぱなしは可哀想なので、まずは狭くしてみました💦)

わかりづらいかもしれませんが、以前は部屋全体がお散歩スペースで、現在はケージの前にサークルを作って小さなスペースで動いてもらってます‼️
そしてもうひとつやったことは…
トイレ掃除をまめにしない‼️(トイレに匂いを残しておく!)です!笑
そう、定番のトイレしつけ方法。
オシッコの匂いがついたペットシートやティッシュをトイレに入れて、2日は掃除しません。なんか、6羽と暮らしてきて、みんな自然にトイレ覚えてくれてたんでうっかり毎日キレイに掃除してしまっていたのですが、ひなたちゃんにはそれだと
- (臭いを消してしまうと)どこがトイレかわからなくなってしまうのではないか❓❓
- 少々臭ったほうがわかるのかも❓❓
…と思い、試してみました‼️
すると…😳😳😳
なんと、ケージ内の他のところではほとんどしなくなりました😆😆😆
トイレトレーニングの結果
ひなたちゃんの遊びスペースを狭くしても外に出たら自由にトイレしちゃうことは変わってないのですが💦
家のトイレを使ってもらうことには成功‼️(ケージの中ではトイレでするようになりました👏👏👏)
まだまだ完璧への道のりは長そうですが💦気長にトレーニングしていこうと思います‼️
トイレトレーニングに手こずってる全てのうさぎ飼いのみなさま、諦めず、一緒に頑張りましょう🤣👍👍👍

※トイレにするようにはなりましたがまだ、他のところでもちょびちょびしてしまいます。トイレトレーニングは続きます…
まとめ
うさぎのトイレしつけは、とにかく根気強く続けることが大切です💪😂
この記事で紹介した解決策を参考に、あなたのうさぎに合った方法を見つけてみてください🍀🍀🍀