【うさぎの粗相】わざと?しつけは可能?3つの対策と辿り着いた結論

暮らし

我が家のうさぎ、2ぴょんの女の子🐇🐶(どちらも一歳)

一緒に遊ばせようとするとケンカをしてしまうので、別々に部屋んぽしてるのですが、最近毎度必ず粗相するようになってしまいました😣💦💦💦

大きな声で叱ってみたり、粗相をしたら毎度トイレに連れて行ったりと、色々しつけもチャレンジしましたが、特に際立った効果もまだ出せていません😭

トイレトレーニングの記事はこちら

この理由はなんなのか?まさか病気じゃないよね?この粗相、対策してしつけることは出来るのか、

今回はうさぎさんの粗相について、私なりに考えてみたことについてをまとめてみました‼️

ぜひ、最後まで読んでみてください😊

うさぎの粗相

レピィちゃん🐇(ホーランドロップロップ風雑種、フロスティ)は、比較的外に置いてあるトイレにしてくれるのですが、ひなたちゃん🐶(フレンチロップ、トライカラー)はもうそれはそれは自由にあちこちに毎度必ず、粗相します💦

その粗相した匂いが残ってたりすると、いつも外のトイレに出来るレピィちゃんまで粗相やらかします😂💦

多頭飼いさんあるあるなのでしょうか???

人間とうさぎさん、毎日を快適に共存するために、日々模索です‼️

うさぎの粗相:対策を考える

思いついた3つの対策はこちら🔽

  • お部屋に部屋んぽ用のトイレを設置
  • 粗相したら必ず拭き取ってにおいを残さない
  • おもちゃはそれぞれ専用のものを用意

我が家の2人、女の子同士🐶🐇なのですが、オスのようにマーキングしあっているように見えます😂

粗相の理由は、テリトリー問題なのかなぁ💦💦💦

少し目を離すとコレです😭

対策①部屋んぽ用トイレ設置

部屋んぽ用のトイレをお部屋に2つ置きました🔽

どこにでも粗相してしまうのですが😂💦その中でも特に多いところに外用トイレをおきました‼️

対策②とにかく消臭!

徹底してついてしまったにおいを取る作戦です‼️

におい対策はこちら(以前はうさぎ専用の消臭スプレーを使って居たのですが全く効果が感じられず、変えてみました。)🔽

部屋んぽの時にしてしまったオシッコはすかさず拭き取って消臭😂飼い主は下僕のように振り回されております😂💦💦💦

対策③おもちゃは共有させない

相手のにおいのするおもちゃには必ずと言っていいほどオシッコを引っかけるので、相手のにおいがつかないように、おもちゃはそれぞれに1つずつ与えて、共有させないようにしました‼️

うさぎの粗相:対策の結果

このうさぎの粗相対策生活をして分かったことは、

  • 粗相したらにおいを残さないために拭き取るしかない。(じゃないとまたそこにおしっこしちゃう!)
  • おしっこされた時に拭き取りやすい環境にするために、絨毯は敷かない方が楽。(毎度洗うのが面倒なので)
  • 手のすぐ届くところにティッシュと消臭剤をおいておく。オシッコの量が多い時は拭き取った後にクイックルワイパーで床拭きすると匂いが残りづらい。

ひとまずこの対策生活をして、おもちゃへのおしっこ引っかけ率はだいぶ減ったように感じます‼️

まとめ

それでも、まだまだ完璧には解決しない粗相問題。

いまだ主張しあう縄張り争い?💦

この粗相が、天然なのか、わざとなのか。それも未だ理解することは出来ません😂😂😂

お部屋を分けた方が良い気もするのですが、普段はお互いのケージの前でゴロンチョしたりもして、もしや仲良くなってくれるかも…と飼い主を期待させてくるので、いつか仲良くなってくれる時のために今は離さない方が良いのかなぁとも思ってしまい、今のところ同じお部屋におります❣️

飼い主の試練は続きます…

タイトルとURLをコピーしました